*

世界遺産

公開日: : 未分類, 遊び

はじめまして。ブログ担当の小林です。

少し前の話になるのですが、上野を訪れた時のことを書きたいと思います。

この日は台風が迫っている中、国立科学博物館の企画展に足を運ぼうと思っていました。

しかし混雑状況を見てみると【入場まで1時間待ち】。

仕方なく、まだ行ったことがなかった隣の国立西洋美術館に行きました。

すると、なんと入場料がタダ

毎月の第2、第4土曜日と文化の日(11月3日)は入場無料になるようです。

DSC_4147

ラッキー♪と思いながら中に入ってみると、なんとここ、

実は世界遺産で、フランスの建築家ル・コルビュジェによる設計で建てられたものでした。

DSC_4150

天井高の変化で空間を区切っています。

DSC_4152

円形の幾何学的な天井も印象的です。

キャプチャ

また、コルビュジェはモデュロールという人間の体に沿った独自の尺度を用いて設計していたようです。

注文住宅を作る際には、自分のからだのサイズを測って参考にしてみると、

より気持ちの良い空間が作れるかもしれないですね。

 

The following two tabs change content below.
小林 みなみ
イベントの企画運営やプロモーション業務を担当いたします。皆様と関わっていく中で、様々な「幸せのカタチ」をつくるお手伝いができればと思います。よろしくお願い致します。
小林 みなみ

最新記事 by 小林 みなみ (全て見る)

関連記事

言い回し

こんにちは、 「コロナよ去れ!!!」と日々念じている、コバケンラボです。 先日、本社のK

記事を読む

お天気は心配なし・・・かな?

すっかり秋らしくなりました。このところお天気にも恵まれてまして。 よかった よかった こんばん

記事を読む

スキー場

冬の楽しみ

こんにちは、設計部の大塚です!   先日は急激に冷え込み関東でも雪が降りました

記事を読む

丸沼高原

今日で8月も終わりですね。いよいよ夏も終わりです。 思い出と言えば、、、 今年も昨年に引

記事を読む

鬼の栖(番外編)

前回のブログは、 一般的な紹介になってしまったので 鬼押出し園の魅力を もう少し掘り下げて

記事を読む

川評論家 の弟子

「川評論家」→ の一番弟子です。 師匠に穴場を教えてもらいながら、 最高の川を求めて旅を

記事を読む

デイキャンプ

朝、車の窓が凍ったり、天気予報に雪マークが出たりとすっかり冬らしくなりました。こんにちは、工事部児玉

記事を読む

”インドア派”

今週は気温が30℃近くなる日があり、5月らしからぬ暑さが続いています。まだ体が暑さに慣れていない時期

記事を読む

引き継がれるもの 2

また材木屋さんに行ってきました。   前回に引き続き、古材を再利用する

記事を読む

こだま千本桜 

こんにちは!設計部の原山です。 スタッフのブログも桜の話題で持ち切りですが便乗して・・(笑)

記事を読む

follow us in feedly
ジャンボ餃子

こんにちは、設計部の大塚です!   先日、お引渡

作業場の大掃除です

  落ち葉が舞い散り冬の到来を身近に感じる頃と

嵐山の家

前回見学会がありました『嵐山の家』 見逃した方のためにちょっとだ

デカチャリ

こんにちは。ズボン下を履こうか悩んでいる工事部小池です。 先日の研修

小雪 

こんにちは、S-boxです。 急に寒くなり、冬の気配を感じる時期にな

→もっと見る

PAGE TOP ↑