階段工事
公開日:
:
工事
現場の大工工事が大詰めになってくると階段の作成が始まります。
まっすぐな直階段や折り返し階段など有りますが今回は難しい回り階段。
昔から回り階段が出来るようになると一人前の大工と認めらたそうです。
まず、タタミ一畳の大きさのベニヤ板に原寸 1/1の大きさで図面を描いていきます。
普通の図面は実際の大きさの1/50の大きさで描いてあるのでその50倍の大きさの図面になります。
ここまで大きくなると細かい納まりまでよくわかりようになります。
原寸図を基に階段の踏み板になる材料に墨付けをしていきます。
その後、切断・下地組み取付等の工程を経て完成します。
回り階段の完成です。
中段辺りで三角形の踏み板が三段回っています。
このあたりが難しいようです。
最新記事 by 小山良寛 (全て見る)
- 『ひのすみか感謝祭』終了しました。 - 2016年4月18日
- 来週は群馬県太田市にて完成見学会です。 - 2016年3月28日
- 大工さんの手づくり その4 - 2016年3月8日
関連記事
-
-
左官工事はこんな感じで施工されます。
こんにちは。工事部小林です。 今日は、高崎のI様邸で左官工事を行っていまし
-
-
ここが入り口になります
そろそろ梅雨が明けてくれないかな、今日は肌寒さが一段と 感じた一日でした。自販機の飲みものには
-
-
クワトロソーラーの取り付け夏は?
今日はとても涼しくて今は夜なので寒いくらいに風が冷たくなりました。 何日か前のことですがOMソ
-
-
シャワー水栓の漏水に注意を
キッチンや洗面化粧台でお使いいただいているシャワー水栓は、年数が経つと漏水する恐れがあります。
- PREV
- OMソーラーと共に・・・
- NEXT
- 軒端(のきば)とは





