*

電気のメンテナンス

公開日: : 最終更新日:2018/02/06 メンテナンス, リフォーム, 勉強会, 工事, 暮らし, 木造

今回は電気のメンテンナンスのことをちょっとお話ししてみます。

時々ですが漏電ブレーカーが作動して家中が停電することがあります。( 使いすぎのアンペアオーバーは別にして )

DSCN1229

アンペアブレーカー(左側の黒いブレーカー)を復帰してみても落ちて停電状態になる場合は漏電が考えられます。

その時は写真の右半分にある子ブレーカーをすべてオフ(切る方向にスイッチを倒す)にしてから、アンペアブレーカーをオン(上にあげる)にし どちらからでも順番に一つずつ子ブレーカーのスイッチを上げていきます。

一つずつ上げていくとどこかのブレーカを上げた時にまたアンペアブレーカーが落ちます。

その子ブレーカーの範囲で使っている電気製品か配線で漏電している可能性が判断できます。

その落ちてしまう子ブレーカーは入れないで、残りの他の子ブレーカーを上げていきます。

落ちないようであれば、落ちてしまうブレーカーの電気器具のコンセント(使っていないものも含めて)をすべて抜いてから、もう一度 子ブレーカーを入れてみてください。

アンペアブレーカーが落ちないようであれば外した電気器具のどれかで漏電故障をしているのが判明します。

また、その時点でもアンペアブレーカーが落ちてしまうようであれば配線またはスイッチ・コンセント等での漏電も考えられます。電気屋さんに点検修理を依頼しましょう。

 

ちょっと戻りますが どの電気器具で漏電しているかを確認するには、落ちるのを覚悟の上で器具のプラグをコンセントに一つずつ差していきます。

そして見事家のブレーカーが落ちた家電が漏電していると判明します。

修理に出すなり、あまり古い電気器具の場合は買い替えもご検討の対象になるでしょう。

 

文章で書いたので分かりづらいところもありますが、簡単に漏電個所を見つけ出す方法ですので頭の片隅に残しておいていただければ幸いです。

 

おまけ

長く使っているとスイッチやコンセントの本体が緩んでぐらつくことがあります。

DSCN1308

そんな時は表面の長方形のカバーをマイナスドライバーやへらなどで周りをこじるとカバーがパッチと外れます。

DSCN1309

そして二種類あるビスの頭の大きな方をプラスドイライバーで時計方向に閉めこんでいくと、しかっり固定できぐらつきが直ります。(占めるときに本体をまっすぐにして閉めてね!)

最後にカバーをまっすぐに押し込んで取り付ければ完了です、簡単でしょ・・

 

さあ今日も頑張りましょう。

書き込みは工事部 村井でした。

 

 

The following two tabs change content below.
村井隆

村井隆

工事部<一級建築士>株式会社小林建設
家を建てるのは一生のうちで一番大きな買い物となります。その思いを受け止めながら小林建設で建てて良かったと言ってもらえるように一生懸命仕事に励んでいきたいと思います。 また、家は建ててお引渡しをしてからが長いお付き合いの始まりとなりますので、お引渡しの後、住まわれる方が手を入れながら家と一緒に成長していかれるのをお手伝いしていきたいです。
村井隆

最新記事 by 村井隆 (全て見る)

関連記事

イベント続きます

先日の土曜日の夜にはラボで灯りの勉強会の後にお月見のコンサートあり 翌日曜日はエコショップでパ

記事を読む

月に一度の全員集合!!

こんにちは。工事部小林です。 昨日は、5月の大工さん全員集合の日でした。 ということで、

記事を読む

家庭菜園

前回のブログでゴールデンウィークにデッキ塗、障子張替えの話をしましたが もう一つゴールデンウィ

記事を読む

群馬県前橋市 2会場同時完成見学会開催!

こんにちは、企画部の石川です。 今日は風の強い、寒い1日でしたね。  

記事を読む

今年最初の建て方作業

今日は、今年最初の建て方でした。伊勢崎市M様邸は、昨年の11月末から基礎工事を始め、無事に上棟を迎え

記事を読む

パンク修理セット

虫ゴム

「息子の身長も大きくなったし、 自転車のサドルを上げてあげて。」 「あと、私の自転車の空気が

記事を読む

半夏生 

今日で上半期が終わります。 6ヶ月・・・いろんなことがあったけど、あっという間に過ぎました。

記事を読む

薪あります

今年は暖冬かなと思いきや、先日は寒風が身に染みる一日でした。 そんな中、私の鼻は早くも花粉の訪

記事を読む

外構工事

外構工事

こんにちは。梅雨だというのにこの暑さ。このまま梅雨明けしてしまうのか?しかし天気予報を見ると傘マーク

記事を読む

小林建設の家づくり、カメラの写真、応募

陽の栖写真館

こんにちは 企画部小林です。 もうすぐゴールデンウィークが始まりますが、ご計画はお決まりですか

記事を読む

follow us in feedly
塙 保己一(はなわ ほきいち)

「暑さ寒さも彼岸まで」を信じて・・・ 暑い日ももう少しの辛抱でし

煮干しラーメン

ラーメン大好き小池さんのブログを見ていたらラーメンが食べたくなりました

定置網体験

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 9月に入っ

まもなく上棟になります。

残り20試合 3位オリックスに7ゲーム差。非常に厳しい。最後まで全力応

こらっ!片付けなさ~いっ

『こらっ!片付けなさ~いっ!』 昔はしょっちゅう親に怒られたもの

→もっと見る

PAGE TOP ↑