*

ファイヤーホールド

公開日: : 未分類

私の場合、ほぼ毎朝使う
トイレットペーパー。

家での使用頻度は少ないはずなのに
何故か補充する頻度は一番多いような気がする・・・。

トイレの 紙様 神様の思し召しなのか?

 
少し前、ラジオで
トイレットペーパーを三角に折る事を
「ファイヤーホールド」という。と聞いた。

アメリカの消防士が緊急の際でも
すぐに取れるようにしたからという話だが、

調べるとガセネタらしく
三角折りはホテルで始めたのが先、
銀座のクラブのほうが先とか、

とある日本の消防士の話では
手に持って用を足せと教わった。とか
いろいろ出てきた。

もっと調べたら
そんな由来よりもっと気になったのが
「トイレットペーパーおりがみ」

book

http://toiletorigami.com/

サイトに折り方も載っている。

いつか時間があるときに
家でやって驚かせてやろうかと思っている。

※注意
他人が触ってつくった三角折りに
不快感を感じる人もいるようです。

 

 

The following two tabs change content below.
大和正規

大和正規

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
設計という仕事を始めた頃、言われたことがあります。 『その線一本一本が施主のお金なんだぞっ!』 その線は、お客様の夢でもあると思います。 その線に悩み、それが形となったとき、一緒に感動する。楽しいですょ。 夢:自分が設計した家を探訪した渡辺篤史さんが『やりましたねぇ~!』と、嬉しそうにお施主様に握手を求めているところを、TVで見ること。
大和正規

最新記事 by 大和正規 (全て見る)

関連記事

北本市での初めてのけんがくかいですが、見に来てください。

早くもお花見の話題でかなり盛り上がっていますが こちらは北本市のI様の現場で今週末の日曜日に

記事を読む

新色

ギャラリー・新高崎展示場をすでにご覧になっているかと思いますが、ギャラリーの外観の色使いを気に入った

記事を読む

外壁工事が佳境です。

あ~あ お花見できずに、今年も終わってしまう・・・ こんばんは 工事部 古田でございます。

記事を読む

秩父で位置だし

設計部の野口です。 設計の仕事は設計図書(図面)をつくること。 これが基本ですが、現場で

記事を読む

こちらも2度目の上棟

こんにちは。工事部小林です。   先日『箱田のブログ』で車庫の上棟の話がありま

記事を読む

人力の建て方作業

今年も残すところ数日となりました。寒さも冬本番となり、今年は昨年に比べて雪が多く降りそうですね。ウィ

記事を読む

補助暖房の時期です。

2月に入り、1年で一番寒い月になりした。 OMソーラーをお使いになっているご家庭では、補助暖房

記事を読む

研修旅行2024年

皆さんこんにちは 小林建設 企画部の鈴木敬士(けいし)です。   先日は

記事を読む

準備の様子

過ごしやすい気温になってきましたね! でも、油断すると風邪をひきやすい時期でもあるので、 皆さま

記事を読む

雹被害塗装

雹被害補修工事

こんにちは。お盆休みも終わり慌ただしい日常が戻ってきました。朝通勤中も登校する子供たちをみると夏休み

記事を読む

follow us in feedly
no image
組子細工

今日は、全国的に今シーズン一番の冷え込みの所が多く、積雪の情報やスキー

手のツボ

寒暖差が激しい時期になりました。 寒くなると体がこわばって、肩こ

カルボナーラ
俺のクッキングⅢ

俺が好きなパスタはカルボナーラ。 カルボナーラの由来は諸説あるが

そうだ コバケンへ行こう

こんにちはコバケンラボです。 朝晩の寒さで炬燵や布団が最高の季節

2025 研修旅行2日目

みなさん、こんにちは! 工事部の高宮です! 昨日に引き続き

→もっと見る

PAGE TOP ↑