ファイヤーホールド
公開日:
:
未分類
私の場合、ほぼ毎朝使う
トイレットペーパー。
家での使用頻度は少ないはずなのに
何故か補充する頻度は一番多いような気がする・・・。
トイレの 紙様 神様の思し召しなのか?
少し前、ラジオで
トイレットペーパーを三角に折る事を
「ファイヤーホールド」という。と聞いた。
アメリカの消防士が緊急の際でも
すぐに取れるようにしたからという話だが、
調べるとガセネタらしく
三角折りはホテルで始めたのが先、
銀座のクラブのほうが先とか、
とある日本の消防士の話では
手に持って用を足せと教わった。とか
いろいろ出てきた。
もっと調べたら
そんな由来よりもっと気になったのが
「トイレットペーパーおりがみ」
サイトに折り方も載っている。
いつか時間があるときに
家でやって驚かせてやろうかと思っている。
※注意
他人が触ってつくった三角折りに
不快感を感じる人もいるようです。
関連記事
-
-
今年は近場で紅葉狩りを
こんにちはコバケンラボです! みなさんは紅葉を見に出かけられましたか? 今年は遠くへのお
-
-
壁にかっこいいギターの掛け方
今年の寒さは、例年より寒い気がします。雪が降る地域では、大雪情報がニュースで見る機会が多いです。私も
-
-
夏の夜を涼しくするアイテム
こんにちは、子供の自由研究のテーマを悩んでいる浦デス。 寝苦しい夜が続きますね〜。 こん
-
-
鬼は外~!!福は内~!!
こんにちは!コバケンラボです!! つい先日年を越したと思っていましたが もう明日は節分な
- PREV
- パンとコーヒーの日 4月1日開催
- NEXT
- 桜が見頃です



