大工さんの手作り その2
公開日:
:
未分類
木のお家に合うようにと色々なものを、木で大工さんに手作りをしてもらっているコバケン。
今回は大事な大工道具。玄翁の『柄』を自分で作っていました。
材料は大工さん家のお隣さんが剪定していたビワの枝を分けてもらったそうです。
枝の自然な曲線、皮の部分を残して握りやすそう。
ビワの木は非常に硬く、粘りもあり玄翁の柄には最適だそうです。
杖の材料としてもよく使われ縁起物の『長寿杖』としても利用されているのだとか。
まさか道具まで自分で作ってしまうとは。
こちらは私の愛用品。
通常の柄の3倍の強度があるグラスファイバー製です。
これはこれで気に入っているのですが、やっぱりビワの柄も気になります。

最新記事 by 小山良寛 (全て見る)
- 『ひのすみか感謝祭』終了しました。 - 2016年4月18日
- 来週は群馬県太田市にて完成見学会です。 - 2016年3月28日
- 大工さんの手づくり その4 - 2016年3月8日
関連記事
-
-
工事現場へいってきました。
秋も深まり夜は冷え込むようになりましたね。 私の子供はいつもパンツ一枚で寝ているので案の定
-
-
今週はイベントが目白押し
桜の花びらが風に舞っていよいよ春本番を感じます。 今朝は我が家のカイドウが満開に咲いておりまし
-
-
ラボのクリスマス支度2021
こんにちは、コバケンラボです! ハロウィンが終わったと思ったらもう次はクリスマスですね!
-
-
年末年始休業のお知らせ
大変ご迷惑をおかけしますが、下記の通りお休みします。よろしくお願いします。 【年末年始休業日の