外部修繕工事
外部塗装修繕工事を現在施工中です。
この写真は参考です。
デッキの床板などはお施主様で塗装のやり直しを行っていただくことも多いと思います。
しかし10年以上経ってくると、屋根廻りの木部や色の褪せてきた軒樋などが気になってきますね。手が届かないので心配なところです。
そのような時はやはり足場を組んで、全体の塗装をし直すのが良いと思ます。
施工するタイミングはなかなか難しいと思います、気なってきたときはご連絡をいただけましたらお伺いして下見をし ご相談をさせていただきお見積もりも行います。
足場を組んだ時に、傷んだバルコニーの木部を交換することもできます。
軒樋なども一緒に塗りますので見た目も新鮮に映ります。大雪の時にたわんだ樋も直すことが出来ます。
外壁でリシン掻き落としの部分は塗ることはあまりありません、そのままで大丈夫です。
軒裏は傷みがわりと少ない部分です。(雨が掛かりにくいのと太陽の紫外線が当たりづらいため。)
足場を組んで塗装修繕を行うと気分もリフレッシュしますし、お家の耐久性も維持できます。
金額はそこそこ掛かりますので、ご家庭で修繕費として予算を少しづつ貯金しておくのも良い方法です。いきなりだと大変ですからね!
日ごろから細かなメンテナンスも楽しみながら取り組んでいくと、お家に愛着がグンと湧きますよ!
わからないことは 気軽に問い合わせて聞いてください。
工事部 村井隆 が投稿致しました。
関連記事
-
-
木の家見学会とお金のセミナー
こんにちは 企画部小林です。 連休の2日間は風もなく穏やかでしたが、今日は雨、とても寒いです。
-
-
ひのすみかのイベント
こんにちは 企画部小林です。 1月も終わろうとしています。 昨日今日と風が強く、外はとても寒
-
-
無料相談会が開催されました
こんにちは。 暑すぎず過ごしやすい日々が続いておりますが、そろそろ青空が恋しくなってきたのは私だけ
-
-
素敵なティータイムを・・・
こんにちはコバケンラボです! みなさん北欧デザインはお好きですか? こちらはフィ
-
-
おトイレ内の手洗い器の取り替え
小諸に行った時の紅葉がきれいだったのでワンショット掲載します。 青空に映えるモミジが忘れられ
-
-
パシャり・パシャれば・パシャるとき
夏物を8割片付けてしまったので 2割をローテーションして 暑さを調整する日々です。 温度変化に