たくみのしごと
公開日:
:
未分類
たくみの仕事。それは、ここぞの時に必ず結果を出します。
たくみの仕事。それは、取組む姿を見て、若手は育ちます。
たくみ それは 我らがライオンズ 栗山 巧 背番号1。ことしもよろしく。
明日からキャンプイン。今年こそ日本一 お願いします。
コバケンの たくみたちは、作業場での材料加工を進めました。
まずは、施工図の寸法に正確に材料を削っていきます。
今回は窓廻りの加工。1カ所づつ進めていきます。
コバケンは既製品の窓枠は使いません。無垢材を加工して取り付けてゆきます。
厚みと幅を整えたら、
自動カンナの機械へ。仕上げの削りを行います。
窓の枚数分作りますから、結構な数になります。1カ所4枚ありますからね。
窓が終わって、2階 1階と 加工は進めてゆきますが、それはまた時期を見て行います。
まあ、昔はみんな手作業だったと考えると、大変ですね。
文明の進化に感謝です。
ただ、どんなに文明が進化しても最後は必ず手加工で納める。
それが、コバケンの【匠】たちです。
関連記事
-
-
最強寒波の日も暖かいOMソーラー
みなさんこんにちはコバケンラボです! 年明けから少し時間が経ってしまいましたが 今年も変
-
-
走り出せ! 陽の栖号 タカラ チョロQ (キューノ)
20年くらい前からコバケンのマスコットキャラクターになっている、タカラ チョロQ(キューノ)になりま
-
-
いつまでもコバケンをよろしく
今はまだまだ暑い日が続いていますが、先日見学会を開催いたしました K様邸の地鎮祭は真冬のとても
-
-
木製ペンダント照明
設計部の野口です。 コバケンでは、照明器具を手作りでつくることが良くあります。 例えば、