*

ぺアでヤングなソースやきそば

公開日: : 食べ物

6月8日
まるか食品(群馬県伊勢崎市)の主力商品
「ペヤングソースやきそば」の販売が関東地区で再開。

私が高校生のとき、工場見学で行ったのが「まるか食品」
ではなく、その隣の会社だった。
その何年か前までは「まるか食品」にも行ってたらしい。
県内でも半年ぶりにスーパーやコンビニエンスストアに同商品が並んだ。
中には1人3個限定で販売する店舗も。

全国各地に「ペヤンガー」と呼ばれる愛好家を抱える人気商品の復活劇に
知事や地元市民から歓迎する声が上がった。

「ペヤンガー」とは、正義の味方やヒーローの名前ではなく
「全日本ペヤング愛好会」から
「ペヤンガー」として認定された筋金入りの愛好家らしい。
(これまで約180人をペヤンガーとして認定している。)

という事は、ある意味その世界のヒーローなのかも知れないが・・・。

 
スパイスを出さずにお湯を入れたとか、
湯切りのときに麺をこぼしたとか、
お湯と一緒にソースを入れたとか、いろんな失敗を耳にするが、
私の友人は半分くらい湯切りをして、ソースを入れ
スープ焼きそばのようにして「ウマいよ」って言いながら食べてた。
これは失敗ではなく、そうやって食べるのが好きなのだ。
本当にウマいのかは実践していないから不明。

 
新パッケージはプラスチック製から発泡スチロール製に変更。
密閉性を確保するためにふたはシール状とした。
2次元バーコードも印刷し、
Webサイトの「安心・安全」コンテンツに容易にアクセスできるようにした。

まろやか

私が昔よく見たCMは、2代目CMだった。
桂小益(現・9代目桂文楽)の扮する焼そば屋台の店主と
ランニング中の柔道部員たちによる
「どうだい味は?」「まろやかー。」「もう一丁いくー?」という
このやり取りは、当時の子供によく模倣された。
この模倣には、CMが「8時だョ!全員集合」の後の
スポットニュース枠で放映されたことが影響していると言われている。

 
ここまで詳しく書いたが、
まだ〝ニュー〟ペヤングを食べてない。
今日の帰りにでも、お店を覗いてみようと思っている。

The following two tabs change content below.
大和正規

大和正規

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
設計という仕事を始めた頃、言われたことがあります。 『その線一本一本が施主のお金なんだぞっ!』 その線は、お客様の夢でもあると思います。 その線に悩み、それが形となったとき、一緒に感動する。楽しいですょ。 夢:自分が設計した家を探訪した渡辺篤史さんが『やりましたねぇ~!』と、嬉しそうにお施主様に握手を求めているところを、TVで見ること。
大和正規

最新記事 by 大和正規 (全て見る)

Comment

  1. アバター かねDON より:

    そのフレーズ懐かしくて堪りません!!

  2. 大和正規 大和正規 より:

    かねDONさんも、2代目CM世代ですよね?
    この日、買って食べました。ソースの味はそのままでしたが、何となく麺が変わった気がします。ご賞味あれ。

関連記事

冬の風物詩

こんにちは。 今回で2回目の投稿になります工事部今井です。年末年始あっという間に過ぎ早くも1月も終わ

記事を読む

節分 鬼

こんにちは!コバケンラボです。 今年も節分の季節がやって来ましたね! ご存知の方

記事を読む

群馬県伊勢崎市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

Happyプッチンプリン

昨日は構造見学会でした。 沢山の方にご参加いただきましてありがとうございました。  

記事を読む

ぐんま銘菓 旅がらす

お彼岸でお墓参りの途中で以前から気になっていた建物に途中下車 関越自動車道の高崎玉村スマートイ

記事を読む

いちご

今年も妻の発作が始まりました。 「イチゴ食べたい!苺食べたい!いちご食べたい!」 もう、4年連続

記事を読む

富岡

日本で最初の富岡製糸! 富岡といえば、世界遺産登録の富岡製糸場ですが・・・ 新しい市役所

記事を読む

埼玉県熊谷市で木の家の新築で注文住宅を建てるなら小林建設

神流町

めずらしい食材に出会いました。   恐竜の肉。 味は、プテラノ丼

記事を読む

前橋市敷島公園のバラ園

優雅な休日風

そよ風が気持ちよく。お花が美しく。 過ごしやすい気候ですね! なのに!今週末は30度近く出るとか

記事を読む

うどんの名店

こんにちは。 本日、熊谷市で完成見学会を開催しています! 予報では、最高25度、最低18

記事を読む

柿くへば・・・

『 柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 』 正岡子規がこの句を詠んだのが1895年の10月26日

記事を読む

follow us in feedly
no image
やってみんべぇ~!

こんにちは。コバケンラボです。 いつも以上に暑い夏。。無理は禁物

高松駅は笑顔
香川に建築のお勉強へ

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小

避暑地をもとめて

今日で7月も終わりですね!8月もきっとこの暑さも続くでしょうね?明日は

定期研修

『猛暑』『酷暑』『うだるような暑さ』『焼けつくような暑さ』など 暑さ

海岸にある木造カフェ

みなさん、こんにちは! 工事部の高宮です。 私は以前香川県

→もっと見る

PAGE TOP ↑