現場での認識共有
きょうは ふた月に一度の間隔ですが、工事部の監督が現場に集合しました。
外部及び内部を全員で見て回ります。そして苦心をして作業したところや、良かった収まりなどを話し合い認識を共有していきます。
忌憚のない意見を交換し 各自の現場にも活かしていけるよう再確認もします。
地道に現場勉強会等も行いながら知識の向上・みんなの方向性をそろえるようにしています。
本日はお引渡し前のお宅をお借りして開催しました、お施主さま ありがとうございました。
きょうも一日 がんばりましょう。
関連記事
-
-
OMソーラー ファンボックスの取り替え作業
今回は お引渡しをしてから21年経過された S様邸にて OMのファンボックス内のファンが回らなくなっ
-
-
現場勉強会 in 滑川
どうも、設計部の野口です。 コバケンでは、奇数月に現場勉強会が行われます。 仕上
-
-
熱中症対策・草取り編
こんにちは、コバケンラボです。 残暑も続いていますが、そこはかとなく秋の気配も感じられるように
-
-
羽アリ、発生の時期です。
5月連休前の暖かい湿った気候になってくると、毎年羽アリが羽化して飛び立ち大量に発生します。 コ
-
-
秩父 菓子どころ 「わたなべ菓子店」
こんにちは 企画部小林です。 6月もあと2日。あっという間に2019年上半
- PREV
- いろいろなアクティビティー
- NEXT
- 新しいバッグ