だいぶ寒くなってきました。
夕方からラボハウスで実施設計の打合せ。
この時期はOMソーラーの本領発揮の季節。
日中の太陽の暖かさをたっぷり貯め込んだ展示場の中は暖房をつけなくてもポカポカ。
外が7℃なのに室内は26℃
とくに床がポカポカ。
そんな中での打合せで盛り上がったのが、玄関に設置する「下駄箱」をどんな表情にするか?
家に入ってまず目に入る重要なポイント。
いろいろな施工例をみていたお客様の目についたのが「杉の柾目とびら」
先日の見学会のお宅「子育て世代が広々使えるつながる家」でも、好評でした。
杉の柾目という部分を使ったもので、細かなストライプがとってもキレイ。
これを下駄箱につかうとこんな感じ。
その他どんな施工例があるかというと・・・・
シナの扉 「スッキリきれい」
杉の板目の扉 「安定した上品さ」
ラーチ 「ワイルドだろぉ?」
栗なぐり扉 「料亭?」
どれも悩みますね。
関連記事
-
-
見ざる聞かざる言わざる
少しずつ暖かくなり春らしくなってきましたね。 私は相変わらず花粉と闘う毎日です。 こんに
-
-
家具選びのコツ 勉強会
桃始笑(ももはじめてさく) 暖かな日差しに気持ちが軽くなって、おしゃべりがたくさんしたくなりま
-
-
お待ちしております。
越谷アルファーズ B1昇格 おめでとうございます。 やったね! 来シーズンは埼玉のチームを応援
- PREV
- 初の体験。
- NEXT
- OMX 1号機 その4