*

加湿のおはなし

公開日: : 最終更新日:2020/01/19 展示場, 暮らし

こんにちはコバケンラボです。

いよいよ寒さ本番ですが、OMソーラーの入ったラボハウスはお日さまの恵みを受けてとても暖かです。ただし関東の冬は晴天と乾燥がセットなので、ラボハウスでもこの時期加湿器を使用しています。

 

こちらはラボの加湿器1号の超音波型。

超音波タイプは電気代がお安いのが魅力。熱くならないので火傷の心配もありません。ただし雑菌の繁殖が心配なので、小まめなお手入れは必須!そのわりにちょっと洗いにくい構造なのが難点。タンクに水を入れるのに本体ごと運ばないいけないのと、その際タンクが自立しないのもマイナスポイントでしょうか。ちなみに超音波型のミストは冷たいので高いところに置いた方が効果的。ただし量によっては気化熱で寒く感じることもあります。

 

こちらは加湿器2号。

ハイブリッド式ですが評価ポイントとしてはタンクが大容量!で、水の交換がしやすいこと。タンクも加湿トレーも掃除しやすいです。ただし加湿フィルターは定期的なお手入れが必要になります。

 

加湿器3号のこちら。

シンプルこの上ない!室内全体の湿度を上げるほどの加湿は期待できませんが、結構水が蒸発するので周辺の湿度はそこそこ上がるようです。エコで安全、とにかく静か(笑)。基本的にはワンシーズン使い捨てのようですが、クエン酸などでお手入れすれば数年間は使えます。

他にも色々ありますが、どのタイプを使うにしても加湿器は「小まめなお手入れ」が基本中の基本。きれいな空気で冬を乗りきりましょう。

 

お知らせ 本日は都合によりラボハウスはお休みです。

     ご見学いただけませんのでご注意下さい。

     なお、高崎で完成見学会を開催しています。

     近くに展示場も2棟ございます。

     ご予約は必要ありませんのでぜひお出掛け下さい。

The following two tabs change content below.
ひのすみか

ひのすみか

高性能な省エネ住宅をベースに、多様なパッシブデザインを組み込んだ実験的な展示場です。 この展示場は南に向いた大屋根で太陽のエネルギーを取り組んでいるほか、北関東という地域特性を考慮した工夫を多彩に搭載しました。
ひのすみか

最新記事 by ひのすみか (全て見る)

関連記事

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

玄関ドアが閉まらない お手入れ方法

玄関ドアは 毎日必ず出入りで使う場所ですね。 今日はドアが しっかり閉まらない事例についてお話

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

外構工事(駐車場・板塀編)

新年が明けて寒い日が続いていますが、昨年より暖かいなあと感じているのは私だけでしょうか?朝、霜が降り

記事を読む

春の味覚

みなさんこんにちはコバケンLaBOです! みなさんは春の味覚といって何を思い浮かべますか?

記事を読む

設営に行ってきました

みなさんこんにちは。 企画部の深瀬です。 今日から4日間、伊勢崎の完成見学会が始まります

記事を読む

-0℃ ?

毎日寒い日が続きますね。 先日の朝の外気温を見ると -0℃ 0℃にマイナス???

記事を読む

群馬県太田市で自然素材を使った新築を建てるなら小林建設

コバケンレベル上昇中!

こんにちは。設計部小林です。 夜も少し涼しくなって過ごしやすくなってきましたね。 &nb

記事を読む

春の訪れ

こんにちは。コバケンラボです。 まだ4月。まだまだ春を感じていたいところですが、太陽が昇ると日

記事を読む

マイボトル

みなさんこんにちは! 設計部の原山です。 最近は、本格的に暑くなってきましたね、、

記事を読む

お掃除を忘れていた吸気口の網の部です。

吸気口のお掃除

24時間いつも、室内と室外の間にある通路を通って空気が流れているのが 吸気口です。 室内の壁

記事を読む

外部修繕工事

外部塗装修繕工事を現在施工中です。       この写真は参考です。  

記事を読む

follow us in feedly
今週末開催。

開幕4連敗スタートでしたが、9勝9敗 5割。 昨年と比べれば上出

春の味覚

みなさんこんにちはコバケンLaBOです! みなさんは春の味覚とい

ハナミズキもうすぐ見ごろです

皆さんこんにちは 小林建設企画部の鈴木です。  

ぐんま昆虫の森

こんにちは、設計部の大塚です!   だいぶ気温も

定期研修

桜の花も散り始める時期となりましたね。 でも私の鼻の水はまだまだ

→もっと見る

PAGE TOP ↑