「唐長」京からかみ
昨日(2/23(日))は、元号が令和になって初めての天皇誕生日(第126代天皇_徳仁)でしたね。
諸説ありますが、天皇の起源は紀元前660年に即位した神武天皇、更にはその始祖である、天照大御神に始まるとされているそうです。
遥か古(いにしえ)に思いを馳せます(*^^*)
さて、高崎展示場(杉の家)にある和室の襖は「唐長」の京からかみ。
江戸時代より唯一続く唐紙屋で桂離宮や二条城にも使われており、模様はさまざま…
こちらも歴史がありますよね!
とても趣があり、素敵な唐紙になっておりますので是非ご覧下さいませ。


最新記事 by 高崎展示場 (全て見る)
- ひのきのまな板 - 2025年4月12日
- 羊毛断熱材 - 2025年3月8日
- ギャラリーhinosumika 窓 - 2025年2月8日
関連記事
-
-
くる きっと くる!show go!
6月なのに暑い日が続きますが、今年の夏はどうなるのでしょうか? おつかれさまです。 工事部 古
-
-
木工教室 「満席」になりました。
こんにちは 企画部小林です。 曇っていて湿度も高く、蒸し暑い一日でした。 外に立っている
-
-
定例社内勉強会を行いました。
本日はコバケンの原木を取り扱っている業者さんに来ていただき、原木の仕入れ・保管・製材・天日乾燥・加工
-
-
12月8日,9日です
こんにちは、工事部の伊藤です。 九州から帰って、降りた駅のホームで寒さを感じました。 週
-
-
お引き渡しを行いました。
母の日が近づき色鮮やかなカーネションが花屋さんの店頭に並んでいましたが 私の奥さんは花よりだん
- PREV
- R2.2.22(にゃん、にゃん、にゃん、にゃんの日)
- NEXT
- 土間の大開口