再利用
任務:「土間玄関 式台:既存座卓材加工(耳付)WAX」
→→→お施主さんから預かった、つやつやの座卓材を材木屋さんのところに運びました。
材木屋さんでは、材の塗装を剥がし、材料を縦に真っ二つにし、横につなげ、式台の寸法に加工してもらいます。
横に継ぐ材料は強力な力で逃げ合い隙間が出来てしまいます。
それを防ぐのに材料の裏側に超強力な金物を仕込みました。
(つなげる系の役割、私個人的にお気に入りなポイントです。記念に1セットいただきました。)
指定した寸法通りに仕上がった式台が現場に到着しました。
お施主さんにも現場に来てもらい、材木屋さんから材の特徴の説明を受けました。
できたてほやほやの材料はすべすべしたくなる
色が良いですね。
その仕上げ塗装は「みつろうWAX」になりました。
現在、式台は取り付き、養生されています。
では、仕上がった姿をお楽しみに
→→→まもなく任務完了です。
関連記事
-
-
いろいろな階段下利用
こんにちは。設計部小林です。 なんとなく、そろそろ梅雨も明けそうな雰囲気を勝手に感じ始めながら
-
-
どれもこれも色々あって迷って困って楽しいな
昨日あたりから暖房を本格的にかけ始めた人が多くなぅたのでは ないでしょうか。 山の紅葉も
-
-
また、ワン・ツー・スリー
♫ セプテンバーレインレイン 九月の雨は冷たくて~ ♫ こんな空模様の中、今日朝一から基礎工事の着工
-
-
スキルアップには勉強会!
こんにちは。住宅系YouTuber略して『住チューバ―』の小林です。 本日は、なにやら会議室で
- PREV
- NEXT
- 本庄市児玉町