再利用
任務:「土間玄関 式台:既存座卓材加工(耳付)WAX」
→→→お施主さんから預かった、つやつやの座卓材を材木屋さんのところに運びました。
材木屋さんでは、材の塗装を剥がし、材料を縦に真っ二つにし、横につなげ、式台の寸法に加工してもらいます。
横に継ぐ材料は強力な力で逃げ合い隙間が出来てしまいます。
それを防ぐのに材料の裏側に超強力な金物を仕込みました。
(つなげる系の役割、私個人的にお気に入りなポイントです。記念に1セットいただきました。)
指定した寸法通りに仕上がった式台が現場に到着しました。
お施主さんにも現場に来てもらい、材木屋さんから材の特徴の説明を受けました。
できたてほやほやの材料はすべすべしたくなる
色が良いですね。
その仕上げ塗装は「みつろうWAX」になりました。
現在、式台は取り付き、養生されています。
では、仕上がった姿をお楽しみに
→→→まもなく任務完了です。
関連記事
-
-
少しですが色々なところが変わっています、進化中
今日は秩父市のK様邸に行ってきました、武甲山のふもとに近いところです。 すぐ近くに杉山があるせ
-
-
灯り勉強会&お月見コンサート
こんばんは!設計部の原山です。 昨日の中秋の名月はご覧になられたでしょうか? 7時半ごろ
-
-
手作りテーブルの化粧直し
この時期は各地でお祭りが開催されていますね。 本日は熊谷のウチワ祭りの2日目です。関東一の祇園
-
-
今月3棟目の建て方です
もうすぐゴールデンウイークですがどこかに行く予定が立ちましたか とても気持ちの良い季節です外に
-
-
アプローチに小技...
ここのところ誰かと話す会話は「暑いですね~」から入る毎日です。 雨はイヤですが、もう少し梅雨で
- PREV
- NEXT
- 本庄市児玉町