*

キッチン交換

こんにちは。 例年よりも梅雨明けが遅かったせいか夏が短い気がしますが日々暑いですね。室内にいても熱中症対策は欠かさず気を付けて過ごしたいと思います。

工事部今井です。今回はコバケンのお客様のご実家のキッチン交換です。旧高崎展示場で使用していたキッチンを入れ替える予定でしたが大きさや雰囲気など色々な面から検討した結果新たにシステムキッチンを購入して入れ替えることとなりました。

 

コロナの影響もありショールームに行くことも一苦労あったようですが無事キッチンの仕様も決まり納品に合わせて工事を進めていきました。

 

まずは既存のキッチンの撤去です。

 

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

 

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

その昔、土間の台所だったそうです。解体してみたら面影がありました。床の傷み具合も心配でしたが腐食していることもなく補修せずに済みました。

 

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

既存の床からフローリングに変更、張り替えました。クロスも天井、壁共に貼替えました。

 

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

 

キッチンを設置する前にキッチンパネルを張り込みます。キッチンパネル=白というイメージがありますがお客様こだわりのキッチンパネルを一部張りました。

 

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

 

レンジフード、ガスコンロ、キッチン水栓はお客様がこだわって選んだもので支給していただきました。

既存のキッチンに比べて、この空間自体が非常に明るく感じました。モザイク柄のキッチンパネルもアクセントになって良い感じに仕上がっています。

 

工事期間中はお客様にはご迷惑をおかけし作業も捗らず申し訳ありませんでした。無事完成して一安心いたしました。色々とありましたが喜んでいただけたので良かったです。お隣の娘さんの新築の家にも点検等でこれからもお世話になりますので宜しくお願いします。

 

工事部今井でした。

 

 

The following two tabs change content below.
今井 勝彦

今井 勝彦

家を建てることは人生の中で大きな買い物と言われます。 その完成された家を「守る」建てたら終わりではなく始まりです。 点検・メンテナンスを継続することで、より良い住まいづくりを提案していきます。
今井 勝彦

最新記事 by 今井 勝彦 (全て見る)

関連記事

うそ

  お施主さまに、可愛い鳥の形をしたお守りを頂きました。  

記事を読む

プレゼントの広告

サンタさんからのプレゼント

もうすぐクリスマス🎄 小学1年生の子供のプレゼントに悩み中のパパサンタです。 「サンタに

記事を読む

おひさまマルシェ3

11月13日(日)に『おひさまマルシェ』を本庄展示場・エコショップひのすみかにて開催いたします。

記事を読む

多肉の寄せ植え教室

企画部の小林です。 秋の「おひさまマルシェ」の日程が決まり、女性スタッフも少しソワソワ・・・。

記事を読む

雪ですね。

春まだ浅い季節ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。 先日は雪が降りましたね。 本社ラボハ

記事を読む

群馬県みどり市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

いろいろ注意しながら

こんにちは。設計部小林です。 ニュースや、FM群馬からの情報で、 2か月前よりも確実にウ

記事を読む

ハナミズキもうすぐ見ごろです

皆さんこんにちは 小林建設企画部の鈴木です。   皆さま お花見は

記事を読む

今日もまた緊張しました

今日はあいにくの雨模様、外仕事は大変です。 上里町のS様邸ですが、ハウスジーメンの2回目の現場

記事を読む

パンとコーヒーの日開催!!

こんにちは。企画部の山田です。 先日、初めてパンとコーヒーの日に参加しました。 天気は曇

記事を読む

打ち合わせ

こんにちは!工事部の伊藤です。 本日は桐生市のお家です。 今週のはじめに足場が解体され建

記事を読む

follow us in feedly
今週末開催。

開幕4連敗スタートでしたが、9勝9敗 5割。 昨年と比べれば上出

春の味覚

みなさんこんにちはコバケンLaBOです! みなさんは春の味覚とい

ハナミズキもうすぐ見ごろです

皆さんこんにちは 小林建設企画部の鈴木です。  

ぐんま昆虫の森

こんにちは、設計部の大塚です!   だいぶ気温も

定期研修

桜の花も散り始める時期となりましたね。 でも私の鼻の水はまだまだ

→もっと見る

PAGE TOP ↑