*

落雷の季節にご用心

今年は大型台風が日本に上陸していて、各地に被害を出しています。

いつ私たちにも被害が及ぶかわからないので、家の周りや職場でも気にして心構えをしていきたいです。

群馬県や埼玉県北部は特にこれからの季節 落雷の頻度も多くなります。

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

台風も含めて発雷確率が多くなります。

生活していて困るのは 大雨や落雷による停電ですね、停電が長時間に及ぶと冷蔵庫の中の食品が傷んだり 冷凍食品が解凍して使い物にならなくなり廃棄処分を余儀なくされてしまうことです。

また、カミナリの瞬間的なサージ(急激な過大電流)が電気機器に影響を及ぼしてしまうこともあります。

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

風呂給湯ボイラーに影響が出てエラー表示が出て動かない。

この場合 修理依頼をかける前に外に回ってボイラーから出ている電源コンセトを 一度抜いて、20秒くらい待ってから再度コンセントに差していただくと、自動で復帰操作(リセット)が掛かり また使えるようになることがありますので 一度試してみる価値があります。

それから機器の型番(ローマ字と数字の並んでいる表示)をメモして、故障内容やエラー番号を伝えられるようにして  それぞれのメーカーにメンテナンス依頼を行ってください。(機器の使用年月も聞かれますので思いだしておいてください。)

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

機器の電装制御基板に悪さをする時も有ります、交換して修理対応しています。

そのほかにはパソコン・インターホン・電話機・家電品などなどにも雷サージが入り故障することが報告されています。

よい対策がなかなかないので、コンセントを抜くことが出来るものは抜き取ったりしてみましょう。

それでも設備機器は対処のしょうがないものもあります。

 

落雷による故障については 火災保険でカバーできるものもありますので、故障したときは相談してみてください。(保険の契約によっては免責があるものもあります、確認しましょう。)

被害が出ないことを祈るばかりです。

投稿は 村井でした。

 

 ~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
村井隆

村井隆

工事部<一級建築士>株式会社小林建設
家を建てるのは一生のうちで一番大きな買い物となります。その思いを受け止めながら小林建設で建てて良かったと言ってもらえるように一生懸命仕事に励んでいきたいと思います。 また、家は建ててお引渡しをしてからが長いお付き合いの始まりとなりますので、お引渡しの後、住まわれる方が手を入れながら家と一緒に成長していかれるのをお手伝いしていきたいです。
村井隆

最新記事 by 村井隆 (全て見る)

関連記事

3月には

3週5会場の完成見学会が有りましたが 他にも2件のお引渡しが有りました。 新年度から幼稚

記事を読む

秋の味覚

朝と晩はだいぶ涼しくなり、日に日に秋を感じる季節になってきました。秋と言えば、食欲の秋・読書の秋・ス

記事を読む

桜見ごろ

日曜日は薄曇りではありましたが、桜が見ごろになりました。 近くの竹沼( 藤岡市西平井 )へ出か

記事を読む

キッチン改修

キッチン改修

こんにちは。2月も終盤。ここに来て寒さが戻って来た感じです。寒いと体が動きません。体調管理にも気を遣

記事を読む

すごい生活道具たち part4

こんにちは!企画部の中沢です。 やっと・・・夏が戻ってきましたね。 先週の寒さとのギャッ

記事を読む

鳥!

先日、登利平に食べに行ってきました。 登利平といえば、上州御用鳥めし!と行きたいところ

記事を読む

さて何のグラフでしょう?      

記事を読む

この時期だからこそ

こんにちわ!設計部の原山です。 最近は毎日雨ですね、、 湿気は嫌です、、 以前「住

記事を読む

木部塗装、板金巻き

木のお手入れ

こんにちは。春らしくなってきたのかなと思いきや、天気予報を見ると雪マークがあったりと寒暖差が激しい日

記事を読む

挨拶

2月3月は親戚の誕生日ラッシュで プレゼント選びに迷っています。 企画部カタバです。 &nbs

記事を読む

follow us in feedly
今週末開催。

開幕4連敗スタートでしたが、9勝9敗 5割。 昨年と比べれば上出

春の味覚

みなさんこんにちはコバケンLaBOです! みなさんは春の味覚とい

ハナミズキもうすぐ見ごろです

皆さんこんにちは 小林建設企画部の鈴木です。  

ぐんま昆虫の森

こんにちは、設計部の大塚です!   だいぶ気温も

定期研修

桜の花も散り始める時期となりましたね。 でも私の鼻の水はまだまだ

→もっと見る

PAGE TOP ↑