みかん狩り
11月も半ばなのに暖かい日が続いています。
出身の桐生では毎年19日、20日はえびす講があり、
子供の頃はジャンバーにマフラー、手袋をして寒い中出掛けたものです。
温暖化の影響かこの辺でもみかんが生ります。
昔からみかんがこんなにあったかな?
植えてから約15年、今年は30個以上身を付けています。
因みに去年は1個。笑
年々おいしくなっています。
そして隣にはゆずの木があります。
ちょっと早かったのですがこちらも少し収穫してみました。
実のなる樹は楽しみです。
サクランボの樹があるのですが一度も食べたことがありません。笑
~ m o r e ~


最新記事 by 亀倉治 (全て見る)
- 鶴ヶ島の家完成 - 2025年2月12日
- 2024年おかげさまでたくさんのコンペで受賞しました! - 2025年1月20日
- 古材から生まれ変わった時計 - 2024年12月20日
関連記事
-
-
本庄市の郷土料理 つみっこ
埼玉県本庄市の郷土料理と言えば「つみっこ」です。 埼玉県は昔から小麦の栽培が盛んで、 地元で採れ
-
-
今日(6/6)は何の日?
365日、毎日が記念日です。 それぞれの記念日に意味や由来があります。 中には、ただの語呂合わせ
-
-
【整理収納】断捨離の『コツ』
皆さんこんにちは! 企画部の鈴木です。 先日、高
-
-
ちょっと気になる場所
今週も猛烈な暑さが続き、気温も35℃以上になる見込みみたいで、どこか涼しい所へ避難したい気分です。今
- PREV
- コンクリートから無垢の木へ
- NEXT
- 外構工事始まりました