*

避難心得10カ条

公開日: : 未分類

今日9月1日は「防災の日」

災害と聞いて思い出されるのは4年目の東日本大震災。

あの時、私は講習会で赤坂にあるビルの8階にいました。

講習の真っただ中、地震が発生して、隣のビルとぶつかるかと思うくらいの揺れがあり、

絶対にビルが倒壊すると思いました。

あとから思うと、あれだけ振られても倒壊しない日本の高層建築物のすごさを思いしりました。

F1000029 
さて、それからの私の行動から、もし災害にあった際の参考にしてください。

1、真っ先にコンビニで携帯の簡易充電器と単3電池を購入。
  →連絡手段を確保すべし

2、ラーメン屋にはいる。
  →腹が減っては、戦はできぬ。帰宅困難者で早くしないと食糧不足になるおそれあり。

3、徒歩で東京駅に向かう。
  →交通機関はすべてあきらめる。情報を得るには、中心に向かうべし。

4、東急ハンズでキャンプ用のマットを購入。
  →早くに野宿を覚悟せよ!
    臨時閉店になるギリギリでGET!ホントは寝袋が欲しかった。
   (東京駅の地下では、ダンボールの奪い合いが起こっていました。)

F1000038

 

5、コンビニで食糧を購入に失敗!
  →この時点で、食糧不足発生!ありとあらゆる食べ物がスッカラカン。

6、東京駅の地下通路をビバーク先(野宿)に決めたが、断念。
  →満員御礼!それと以外に寒かった

F1000039

 

7、有楽町駅前の国際フォーラムに向かう。
  →公共施設に向かうべし!。
   やっと確保した場所を捨て、賭けに出た。
   ちょうどコンサートホールを開放してくれて暖房をつけてくれた。(ラッキー!)
   絨毯の敷いてある場所でぐっすり寝れました。

8、夜が明けて、かろうじて動き始めた地下鉄で上野駅に向かうがこれも失敗!
  →無理に動くべからず。超混雑の中、上野まで1時間を要した。

9、上野駅で身動きとれず。
  →無理に動くべからず。国際フォーラムで寝てればよかった、、、

10、上野駅入谷改札口からホームに侵入成功!
  →地理を熟知すべし。他の改札口はTDLのアトラクション待ちのような行列。
   普段使われていない改札をねらえ。

以上、帰宅困難者心得10カ条でした。

 

 

 

The following two tabs change content below.
浦正人

浦正人

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
「建築家として、もっとも、うれしいときは、建築ができ、そこへ人が入って、そこでいい生活がおこなわれているのを見ることである」建築家吉村順三のことばです。まさにこの想いです。
浦正人

最新記事 by 浦正人 (全て見る)

Comment

  1. アバター かねDON より:

    心得ておきます!( ̄^ ̄)ゞ

    浦さんが設計してくれた我が家の耐震性もグンバツですよ^ ^v 地震が来ても建具が少しカタカタいうくらいです。借家時代とは大違い!安心して寝れてます♪

  2. 浦正人 浦正人 より:

    かねDONさん。また薪ストーブの季節がやってきますね。着火剤がご入り用の際は、お気軽にお越しください。

関連記事

埼玉県熊谷市で自然素材を使った平屋のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

基礎断熱

花粉症の私は、最近鼻水が止まりません。ブタクサのせいでしょうか? こんにちは、工事部の山本です

記事を読む

本日の一枚

ブログには1枚以上の写真を載せましょう!という社内ルールがあります。 ですから、今日の1枚を何

記事を読む

ドーナツとカウンター色

2017年もあと4日で終わりです。 コバケンも明日が仕事納めです。 今日は今年最後となるM様

記事を読む

川評論家

暖かい日が増えてきました。季節の変化が分かりやすいこのころです。 凍っていた水が溶け出し、川は

記事を読む

続・トイレ改修

こんにちは。最近ようやく春らしい陽気になってきました。それと同時に花粉がひどくなりつつありますが・・

記事を読む

トイレ改修

こんにちは。新年明けたと思ったらもう3月。定期点検も始まり3月ということでお雛様をみかけることが多く

記事を読む

母ごころ

会社で使用いている事務用品のひとつに色鉛筆があります。時にはプレゼンに、時には図面に色を付けて分かり

記事を読む

壁板金張替え

板金修繕

こんにちは。夏の暑さも和らぎ涼しくなるのかなぁと思っていたら最近雨が多い気がします。台風の影響ですが

記事を読む

天気に恵まれた建て方作業

桜が開花したと思ったら、今日は汗ばむ陽気で週末は夏日になる予報。まだ体が暑さになれていないので、熱中

記事を読む

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします 営業日時のお知らせで

記事を読む

follow us in feedly
今週末開催。

開幕4連敗スタートでしたが、9勝9敗 5割。 昨年と比べれば上出

春の味覚

みなさんこんにちはコバケンLaBOです! みなさんは春の味覚とい

ハナミズキもうすぐ見ごろです

皆さんこんにちは 小林建設企画部の鈴木です。  

ぐんま昆虫の森

こんにちは、設計部の大塚です!   だいぶ気温も

定期研修

桜の花も散り始める時期となりましたね。 でも私の鼻の水はまだまだ

→もっと見る

PAGE TOP ↑