浄化槽 ブロワーモーターの修繕
家庭で合併浄化槽をお使いの方は、浄化槽の近くに浄化槽ブロワーエアポンプが設置されています。
このポンプは人間で言えば心臓にあたるほど、浄化槽にとっては非常に重要な役割を担っています。
浄化槽には、家庭から出た汚水を空気が好きな微生物の働きによって汚れを分解し、きれいな水にするための部屋があります。この微生物が死滅してしまうと、浄化槽としての機能が失われてしまいます。
汚水を効率的に分解するために送られてきたエアーが必要です、また分解処理後に発生した汚泥を所定の溜める槽へ移送するエアーリフトの役目もあります。
今回はブロワーモーターの故障のうちのダイヤフラムゴムの取り替えを行いました。
まあ けっこう 5年や10年平気で動いて使えていることもありますが、音がおかしかったり 維持管理業者さんに指摘されたときは修理をしましょう。
この後 取り外しと逆の手順で元に戻していきます。
定期的なメンテナンスが必要です、費用も掛かりますが浄化槽を維持して きれいな水を放流できるように努めましょう。
~ m o r e ~
関連記事
-
-
外構工事(駐車場・板塀編)
新年が明けて寒い日が続いていますが、昨年より暖かいなあと感じているのは私だけでしょうか?朝、霜が降り
-
-
全館冷暖房はこの時期にも最適!
こんにちは。設計部小林です。 最近は新型コロナウイルスのこともあり、見えない敵の対策にこの子が
-
-
梅雨の晴れ間を予想して
藤岡市 A様邸 6月29,30日で建て方予定でした。天気予報では、曇り後雨、降水確率50% 悩みに悩
-
-
左官工事はこんな感じで施工されます。PART 3
こんにちは。工事部小林です。 私が続けてきた左官シリーズもついに最後になっ
-
-
2人目のコバケンYouTuber
朝、車のフロントガラスの霜が酷くて…なかなか出発できない!(´ε`;) 早めにエンジン掛けて溶かさ
-
-
住まい方アドバイザー 近藤典子先生といっしょに♪
こんにちは 企画部小林です。 梅雨らしい雨の一日になりました。 今日と明日の2日間、埼玉
- PREV
- 立てる収納のコツ!
- NEXT
- こばけんの歯医者さん