浄化槽 ブロワーモーターの修繕
家庭で合併浄化槽をお使いの方は、浄化槽の近くに浄化槽ブロワーエアポンプが設置されています。
このポンプは人間で言えば心臓にあたるほど、浄化槽にとっては非常に重要な役割を担っています。
浄化槽には、家庭から出た汚水を空気が好きな微生物の働きによって汚れを分解し、きれいな水にするための部屋があります。この微生物が死滅してしまうと、浄化槽としての機能が失われてしまいます。
汚水を効率的に分解するために送られてきたエアーが必要です、また分解処理後に発生した汚泥を所定の溜める槽へ移送するエアーリフトの役目もあります。
今回はブロワーモーターの故障のうちのダイヤフラムゴムの取り替えを行いました。
まあ けっこう 5年や10年平気で動いて使えていることもありますが、音がおかしかったり 維持管理業者さんに指摘されたときは修理をしましょう。
この後 取り外しと逆の手順で元に戻していきます。
定期的なメンテナンスが必要です、費用も掛かりますが浄化槽を維持して きれいな水を放流できるように努めましょう。
~ m o r e ~
関連記事
-
-
間口4.5間だけど・・・
先週の見学会のお宅 道路から観ると間口は4.5間と小さく感じますが 奥行きが長~い 間口
-
-
Happyプッチンプリン
昨日は構造見学会でした。 沢山の方にご参加いただきましてありがとうございました。  
-
-
今日は『日本初の飛行実験に成功』した日
第三弾になる『今日は何の日』シリーズ(第一弾 ・ 第二弾) 本日12月14日は、『日本初の飛行
-
-
冬支度 ~給湯機器編~
こんにちは。最近は、日中でも寒さを感じることが多くなりました。もうすぐ11月。冬がそこまで来ています
-
-
今年一番、日本晴れの建て方
先週の金曜日、前日の嵐のような風が嘘のようにやんで 今年一番きれいな青空と澄んだ空気の中で
- PREV
- 立てる収納のコツ!
- NEXT
- こばけんの歯医者さん