*

雨の日曜日に

雨の日曜日。

水族館か、博物館か、美術館かで迷った末、美術館に決めました。

美術館に決まった理由は面白そうな展示をみつけたからです。

「アイノとアルヴァ 二人のアアルト フィンランド建築・デザインの神話」

恥ずかしながら建築家に疎い私に、お名前はピンときませんでしたが、「建築とデザイン」、少し概要を読み込むと「家具」などの文字が並んでおり興味をそそられました。

皆さんはご存じでしょうか?アアルトさん。

こちらのスツールはアアルトさんの代表作だそうです。

見たことありますよね、かなり有名な方のようです、、

フィンランド出身のアアルトさんの設計のヴィジョンは実用性や機能性。

デザインには自然をモチーフにしたんだとか。

なんだか私たちに近い何かを感じるような、おこがましいでしょうか、、

展示には、家具をはじめ照明器具やご本人が設計された建築物、そのデッサン、写真などもあります。

直筆の鉛筆で書かれたスケッチや図面を見ると何とも言えないワクワク寄りの気持ちになりました。

私が、作家さんの展覧会や個展で一番好きで時間を使うのは直筆のスケッチの前だとおもいます。

感想はここまでにしましょう。

さて、アアルト展。どなたも一度、足をお運びなられてみては、ということなのですが、

建築とか、デザインが好きな方にはもちろん、今、家具選びをしている方に一度感じてほしい、お勧めしたい展示です!

家具は 見た目重視! 使い勝手重視! 価格重視!

背景重視 もありではないでしょうか?

 

素晴らしき作り手の人生が感じられますよ~。

雨の日曜日にはいつもと少し違う選択もありありだなぁと思いました。

 

 

 

~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

The following two tabs change content below.
伊藤 元弥
住宅という大きな仕事を任され、その建物を自分の中で最高の作品にするため、「先輩や職人の方々の動きをよく見て、自分の中で生かせるように」という思いで日々取り組んでいます。
伊藤 元弥

最新記事 by 伊藤 元弥 (全て見る)

関連記事

木工教室 準備~!

みなさんお待たせしました! 本日より展示場も営業を開始しました! お掃除ありがと

記事を読む

1年に1回の見学会です。

こんにちは。 工事部小林です。   明日は、群馬県高崎市で構造見学会を開

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

寒さが厳しくなる前に

12月も進んできて、いよいよ寒くなってくる 兆しがみられるようになってきましたね。  

記事を読む

エゴの花が満開です

ラボにはたくさんの庭木がありますが、 ふと気付いたらエゴノキが満開でした。 花は

記事を読む

人気の平屋見学会

こんにちは!設計部の原山です。 今回は、6/15・16日に開催された 4人家族で住む28

記事を読む

緊急事態宣言!

緊急事態宣言が出されました。 今後、生活がどうなるのか想像も付きません。 「不安な状態」

記事を読む

冬の風物詩

こんにちは。 今回で2回目の投稿になります工事部今井です。年末年始あっという間に過ぎ早くも1月も終わ

記事を読む

ここが一番!

「自分たちのカレーが一番おいしい。ここが一番や!」 という気持ちから名付けられたという「CoC

記事を読む

春のガーデンⅡ

こんにちは、ギャラリーhinosumikaです。 このところ気温が高い日が続いたせいか、ギャラ

記事を読む

本庄市の郷土料理 つみっこ

埼玉県本庄市の郷土料理と言えば「つみっこ」です。 埼玉県は昔から小麦の栽培が盛んで、 地元で採れ

記事を読む

follow us in feedly
春の味覚

みなさんこんにちはコバケンLaBOです! みなさんは春の味覚とい

ハナミズキもうすぐ見ごろです

皆さんこんにちは 小林建設企画部の鈴木です。  

ぐんま昆虫の森

こんにちは、設計部の大塚です!   だいぶ気温も

定期研修

桜の花も散り始める時期となりましたね。 でも私の鼻の水はまだまだ

4月3日のひな祭り

ひな祭りといえば3月3日にお祝いしますが 旧暦の名残で4月3日に

→もっと見る

PAGE TOP ↑