*

飾り棚

春風駘蕩の気持ちがよい日が続きますね。

こんにちは、工事部の山本です。

先日、OB様宅へメンテナンスにお伺いいたしました。

久しぶりにお会いするので快適に過ごされているのか、

建物で不具合等発生していないのか気にしながらご訪問しました。

笑顔でお出迎え頂き、特に不具合もないとのこと、ほっと胸を撫でおろし

早速メンテナンスに取り掛かります。

そんな中、眼に入ったのがLDKにある飾り棚です。

まるでちょっとしたバーのようにきれいにお酒が並べられていました。

 

埼玉県熊谷市で自然素材を使った平屋のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

 

この飾り棚、ご主人からかねてより「お酒を飾るおしゃれな棚がほしい」

とのご要望を受けお作りしたものになります。

では、どのような流れでこちらの棚ができたのでしょうか、

その流れをご説明いたします。

 

まず、ご要望を受けた弊社設計士が数パターン、イメージプランを提案いたします。

 

 

複数あるイメージプランより決定したものを、

今度は工事部において、詳細に図面化していきます。

 

 

そして設計図を基に、大工さん・塗装屋さん等たくさんの人の手によって作られていきます。

↓はお引渡し時の写真です。

 

 

そして、こちらがお施主様の手によって飾られた完成形です。

 

 

正にイメージ通りの飾り棚になりました。

これだけきれいに使っていただくと、苦労して作った甲斐があります。

 

これからお家の建築を考えられてる人、こんな物がほしいとお考えの方、

どんなご要望でも是非弊社設計士に一度ご相談ください。

きっとあなただけの素敵なお家をご提供できることと思います。

群馬県高崎市で新築住宅の現場監督をするなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

The following two tabs change content below.
山本利晃

山本利晃

「お客様の想いを一つ一つ紡いで形にし、末永く安心して快適に暮らせる住まいをお届けする。」 その想いを胸に、日々仕事に取り組んでいます。 ”家を造ってからが、もう一つの人生の始まりである”と言われています。 そこから始まる新しい生活において、皆様にたくさんの幸せな思い出を残していただく、その一助になれば幸いです。
山本利晃

最新記事 by 山本利晃 (全て見る)

関連記事

言い回し

こんにちは、 「コロナよ去れ!!!」と日々念じている、コバケンラボです。 先日、本社のK

記事を読む

今日から通常通り営業が始まりました

こんにちは! コバケンは本日から通常通り営業再開です。 4つの展示場は本日7日ま

記事を読む

もうすぐ・・・

こんにちは!企画部の中沢です。   春が来たかとおもえば、また冬の寒さがやって

記事を読む

群馬県みどり市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

in つくば

昨日は社員全員での研修で行ってきました【つくば】 6月1日にオープンした里山住宅博inTUKU

記事を読む

研修旅行プラス

ブロブで何度か登場している研修旅行ですが、最後に寄ったのが『明治村』 約100万㎡の敷地に5つ

記事を読む

トントン拍子

「トントントンひのの2トン、トントントンひのの2トン」 これは文化放送のラジオから流れるコマーシャル

記事を読む

見学会とコバケンマルシェ

こんがり日に焼けました。企画部の中沢です。 先日7/1(日)は、前橋市粕川町にて開催の完成見学

記事を読む

プランニング中

プランニング中です。 だいぶ間取りが決まってきましが、キッチン~ダイニングがもう一息。

記事を読む

歯医者さんと目医者さん

昨年の6月には太田市に目医者さんが完成しました。   そして今年は高崎

記事を読む

カケヤのコツ

今日朝一、Nさんの水盛を行いました。建物外周部に頭(かしら)がカケヤで木杭を地面に打ち込みます。

記事を読む

PREV
丸太梁
NEXT
散策
follow us in feedly
新入社員

  今日は、4月1日。 新たな年度の始まりです。

球春到来

今週末はF-1日本GP、2回目の春の鈴鹿です。 ビッグニュース、

庭の春さがし

先月までは寒々としたお庭でしたが、今はかわいいお花が満開です。

ビフォーアフターやってみた

皆さんこんにちは! 小林建設 企画部の鈴木敬士(けいし)です。

桜の季節

こんにちは、設計部の大塚です。   3月は雪が降

→もっと見る

PAGE TOP ↑