検針員さんのお仕事
メーターといえば
車(速度計)、タクシー(運賃表示器)
ヘルスメーター(体重計)など、
その都度確認するものもあれば、
電気、都市ガス、水道(使用量)など、
月々、隔月の検針票で確認するものもあります。
スマートメーターなら、
データを無線で飛ばすので
検針員さんが見る事もなくなりますが、
電気以外はまだまだ普及していないようです。
検針員さんのお仕事を
メーターを見て、検針票を渡すだけの
簡単なものだと思ってはいけません。
暑い日も寒い日も、
台風のときも、大雪のときも検針。
近くに猛犬がいたり、
砂利や土で埋まってたり、
メーターの上に植木鉢、
自動車、雪だるまが乗っていることもあるとか。
ある日、我が家の水道メーターを見たら
メーターの周りに植物が植えてあったので
検針しづらそうだと思い、
足の踏み場を作ろうと決意したのでした。
これで少しは楽になるかな?
~ m o r e ~
関連記事
-
-
花粉症の時期のお手入れ
春先のこの時期は花粉症でお困りの方も多いと思います、私もその内の一人です。
-
-
ラボハウス 池の掃除
暑中お見舞い申し上げます。 企画部 小林です。 今日も暑い一日でした。 外にいるとジワ
-
-
無料相談会が開催されました
こんにちは。 暑すぎず過ごしやすい日々が続いておりますが、そろそろ青空が恋しくなってきたのは私だけ
-
-
体感ハウス体感しました
こんにちは。最近は暑さも和らぎ朝晩は少し肌寒く感じ体調を崩しやすくなる季節です。ここ1ヶ月ぐらい咳が
- PREV
- 薪小屋と物置
- NEXT
- ま・も・な・く オープン!! Ⅲ