外流しの施工
コバケンで造り付けの外流し「本庄展示場(エコショップ)の玄関脇で見ることができます。」を作るときがあります。
施工の流れの一つの例を説明をします。
外枠を組んで底の部分を作ります。
簡単そうですが結構手間がかかります、その分味わいのある仕上がりになります。
The following two tabs change content below.
関連記事
-
-
多々良沼と館林美術館
こんにちは 企画部小林です。 庭の木々もだいぶ葉が落ち、モミジだけがまだ頑張っています。 そ
-
-
DIY#アプローチ(後編)
昨晩はぐっすり眠っていて夜中の地震に全く気づきませんでした(^^; 大体気づくのにおかしいな…
-
-
建具・サッシのメンテナンス
お家の中で毎日使っている 木製建具やアルミサッシは、知らずしらずのうちに緩んできたり 動きが重くなっ
- PREV
- 木製ペンダント照明
- NEXT
- 木の家をつくりたい