珪藻土の上塗り
こんにちは。梅雨らしい天気が続き相変わらず腕の痺れが取れず早く梅雨明けしないかと思いながら天気予報とにらめっこの毎日です。
工事部今井です。
今回は、前回ご紹介した腰板張りからの天井、壁の珪藻土の上塗りです。現状は天井、壁共ビニールクロスが貼ってあります。その上から珪藻土を塗っていきます。
まずは養生をして塗りこむのに邪魔になるコンセントカバーや階段の手摺を外しておきます。
それから天井、壁共水拭きをします。この時、クロスが浮いていたり、剝がれていたらその部分だけ切り取っておきます。珪藻土を塗っても浮いてしまう原因になってしまいます。
拭き掃除、パテ処理が終わったら珪藻土を塗っていきます。今回使用する珪藻土がこちら。。。
下の段の写真は色粉になります。向かって左が天井で使用するちょっとグレーがかった色です。まずは天井から塗っていきます。
白く見えている部分がビニールクロス。1回塗って乾いたら2回目を塗ります。
1、2階天井面積が17㎡、壁面積55㎡になり、共に2回塗りになります。3日~4日程度かかります。あと2日で完了予定です。
珪藻土が乾いたら最後に取り外した階段の手摺やコンセントのカバーを取付けて工事完了となります。
工事部今井でした。
~ m o r e ~
関連記事
-
-
南京結び (なんきんむすび)
こんにちは 企画部です。 今日は、桐生・太田・本庄で上棟が行われています。
-
-
節分はイベントですか?
みなさんこんにちは。 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です。 &nbs
-
-
木工事が完了したよ!
ライオンズ 崖っぷち! 追いつめられると強いので、明日からまた頑張りましょう。 お疲れ様です
-
-
風のガーデン 2021 立冬
こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 秋晴れの穏やかな日が続いていますね。
-
-
和モダンから洋モダンも
今回のご要望はホテルの一室 通常の和モダンから洋モダンへ 家具や造作材はナラ材を中心に使
- PREV
- ひのすみか インスタグラム
- NEXT
- 風のガーデン2021 「小暑」