オオケタデ
今日は、コバケンラボです。
いつの間にかすっかり秋らしくなってきましたね。
先日写真の花をいけたところ何人かの方から名前を聞かれました。
オオケタデといいます。
漢字で書くと「大毛蓼」。
大きくて毛の生えた蓼(たで)の意。
花と言えば花ですが、まあ観賞用の雑草というところ。
庭よりは、畑の隅などで時々見かけます。
一年草ですが、一度植えたらあとはこぼれ種で毎年咲きます。
1〜2mと背も高めで濃い紅紫色は遠くからでも目を引いて
この時期北から渡ってくるカワラヒワの好物なので、
花を啄むバードウォッチングも楽しめるかも。
関連記事
-
近くの山の木で家をつくろう・春のバスツアー
気持ちのいい季節になって来ましたね。 ラボから眺める新緑がきれいです。 ミツバツツジに始
-
完成見学会とギャラリーひのすみか
こんにちは 企画部小林です。 降ったり止んだり、雨の一日。。。 あじさいの花がとてもきれいで