*

森の恩恵

公開日: : 工事, 施工事例, 木造, 未分類, 群馬

こんにちは。工事部の伊藤です。

今日の職場の教養は「どんぐり銀行」

日本の森事情とどんぐりの役割のお話でした。

木を使って家を作っている私たちです。木の製材や加工の事は日々よく考えます。

こんなに曲がっている材は使えないとか、ウッドショックで木が高い!とか、あの木がないとか。

でも、木が育つ山の事や木の山での役割などはあまり考える機会がなかったような、、

記憶をたどれば、何年か前に社内研修で三重の材木屋さんに行った時が最後かもしれません。

木を使っている身ですしよく知らなくては、、

と思いますが、みなさん。

職場の教養の最後の方に「日本人は昔から自然とともに生きてきました」と書いてあります、、

島の国「日本」では森があってこそ生きられる。木があっての日本人だ!と、、。

私だけでなく皆さんもこんな機会ですので「木の役割」を学びましょう! YouTubeで。

ちなみに、育った木を使うことも山にとっては大切なことで

小林建設のお家では、地元埼玉や群馬で育った木をメインに使っています。

埼玉県本庄市児玉町で薪ストーブや自然素材を使った木の家を建てるなら小林建設

(埼玉のマスコットはシラコバトの妖精コバトン)

今日の心がけ◆森の恩恵に感謝しましょう

 

~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

The following two tabs change content below.
伊藤 元弥
住宅という大きな仕事を任され、その建物を自分の中で最高の作品にするため、「先輩や職人の方々の動きをよく見て、自分の中で生かせるように」という思いで日々取り組んでいます。
伊藤 元弥

最新記事 by 伊藤 元弥 (全て見る)

関連記事

永井太田発電所

発電所建設工事の始まりです。 先ずは、墨出しを行い受金物の取付をします。 受金物

記事を読む

地鎮祭の進め方

こんにちは。設計部小林です。 建築には、いろいろな儀式があります。 今回は小林建設に依頼

記事を読む

ユニットバス改修工事開始

今回は深谷市のS様邸のユニットバス改修工事を行っています。 ユニットバスの解体は久しぶりなので

記事を読む

関東の「?」前橋

こんにちは、コバケンラボです。 先月NHKの「ブラタモリ」で前橋が取り上げられていました。

記事を読む

まもなく 完成 

なんか、私のブログの時に台風が来ますね。前回も書いたような・・・ こんばんは、工事部 古田でご

記事を読む

hinosumika高崎展示場 小暑

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 7月は梅雨から初夏への移り変わりの時期で

記事を読む

群馬県で自然素材を使った平屋の注文住宅を建てるなら小林建設

高崎展示場

こんにちは 昨日は本社にて、灯り勉強会+お月見コンサートを開催しました。 秋の夜長、チェ

記事を読む

日本最高気温

こんにちは。設計部小林です。 日差しが最高にまぶしい季節になりましたね! 日本で一番暑い

記事を読む

埼玉県熊谷市で自然素材を使った平屋のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

建て方日和になりました。

こんにちは、工事部の山本です。 今年はお天気に恵まれて工事が順調に進んでニコニコです。

記事を読む

五円

現場の片隅にパンフレットを置かせていただいております。 この度、ちょっと嬉しいことがあ

記事を読む

follow us in feedly
トラック S-box⁺

こんにちは、S-box+です。 この時期は展示場の庭のクリスマスロー

キッチン改修
キッチン改修

こんにちは。2月も終盤。ここに来て寒さが戻って来た感じです。寒いと体が

白い花 スノードロップ
スノードロップ

暦の上では「立春」から「雨水」に変わりました。 「雨水」は、昔から農

隠れた名店 パート2

先日のこと、熊谷で現場打合せを済ませ、児玉へ帰る途中 ちょうどお

隠れた名店

よかったです。今年もライオンズ戦はフジテレビTOWで完全生中継決定。

→もっと見る

PAGE TOP ↑