*

換気の機械

公開日: : OM, 埼玉, 工事, 施工事例, 木造, 未分類, 注文住宅, 設計

こんにちは工事部の伊藤です。

建物の換気方法は三種類あるってご存知ですか?

まず、吸気に機械を使い、排気は気圧などによって行う第2種換気。

その反対で排気に機械を使う第3種換気。こちらが一般的ですね。

そして、吸気と排気どちらも機械で行う第1種換気。

 

現在工事中のI様邸では吸気と排気のどちらも機械で行う、第1種の換気方法を採用しています。

今回設置する機械は一軒丸ごと、一つの機械で換気を行います。

さらに、換気する室内の空気と外から取り込んだ空気の温度を交換する全熱交換の機能付。

たとえば冬の日だと、室内の暖かい空気の熱を、取り込んだ新しい空気に載せかえてくれるので、寒いはずの外の空気が家の中に吹き出すときには暖かくなっています。

魔法のような機械ですね。

ちなみに、冷暖房と給湯、太陽光発電を行う「OMX」には一種換気と全熱交換の両方の機能が組み込まれています。とても優秀なんですね。

 

話は戻りまして、I様邸では換気機械の設置工事を行いました。

機械は床下に設置します。

こちらの機械は初めての施工です。

メーカーさんと打ち合わせを重ね、問題なく可動するようによく検討しました。

まず各部屋から汚れた空気を排気する排気ダクトを取り付けます。

埼玉県大里郡寄居町で木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

小さめのダクトが天井や床下など10か所から集まってきました。埼玉県大里郡寄居町で木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

▲これをタートルボックスという箱でまとめ、1本のダクトに絞り込みます。

1本になったダクトは換気機械に繋ぎました。

 

埼玉県大里郡寄居町で木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

▲機械の方はダクトが四方に向かって伸びています。

左上が各部屋から来た汚れた空気。

それが箱を斜めに横断し右下のダクトから外に捨てられます。

新鮮な空気は右上のダクトから入ってきます。

それが箱を斜めに横断し左下のダクトから床下に放出されます。

図面通りダクトがつながりました。

これで一段落、あとは床上の工事になります。

 

機械は違えど、やることはOMXやパッシブエアコンとほとんど変わりません。

今までの経験が活きたでしょうか?

機械が稼働するまでお楽しみです。

 

 

 

~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
伊藤 元弥
住宅という大きな仕事を任され、その建物を自分の中で最高の作品にするため、「先輩や職人の方々の動きをよく見て、自分の中で生かせるように」という思いで日々取り組んでいます。
伊藤 元弥

最新記事 by 伊藤 元弥 (全て見る)

関連記事

提案勉強会

月2回行っている社内勉強会を開催しました。 毎回いろんなテーマを決めて勉強会を行っています。

記事を読む

梅雨入りの中での建て方

我々工事部にとって頭を悩ませる ”梅雨入り” 今年は、いつ明けるのでしょうか?予想ですと7月21日頃

記事を読む

群馬県前橋市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

風のガーデン 2020早春

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 3月に入ってから、ギャラリーの庭のあちこ

記事を読む

エコショップのX

こんにちは。設計部小林です。   外は寒い! が中は暑い! &nb

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

群馬県・埼玉県にも寒波が到来!

日本海側は寒波の到来で大雪が続いています。自動車の立往生で交通渋滞があり注意が必要です。 群馬

記事を読む

秋の風

  「あかあかと 日はつれなくも 秋の風」 立秋過ぎ頃を読んだこの句。

記事を読む

外壁工事が佳境です。

あ~あ お花見できずに、今年も終わってしまう・・・ こんばんは 工事部 古田でございます。

記事を読む

群馬県藤岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

今週は検査がたくさん

お疲れ様です。工事部 古田でございます。 今週は現場検査を3件受けました。 まずは、高崎

記事を読む

どろんこのこの家 完成見学会&パンとコーヒーの日 開催します

ものすごい風で始まった3月。 近所の和菓子屋さんへ行くと、おいしそうな道明寺や桜餅、草餅が並んでい

記事を読む

工事着工です。

球団史上初、交流戦最下位ですか・・・ 巻き返しも何も、・・・3点取れてれば、・・・ 5割

記事を読む

follow us in feedly
新入社員

  今日は、4月1日。 新たな年度の始まりです。

球春到来

今週末はF-1日本GP、2回目の春の鈴鹿です。 ビッグニュース、

庭の春さがし

先月までは寒々としたお庭でしたが、今はかわいいお花が満開です。

ビフォーアフターやってみた

皆さんこんにちは! 小林建設 企画部の鈴木敬士(けいし)です。

桜の季節

こんにちは、設計部の大塚です。   3月は雪が降

→もっと見る

PAGE TOP ↑