ストーブ煙突施工
ストーブを設置する場合は建て方の早い段階から煙突の位置をしっかり設定して屋根の開口部下地を考えていきます。
設計との連携が重要になります。
この段階で屋根の右下に下地開口部を設けました。
屋根をふく前に煙突貫通部をしっかり取り付けます。
二重煙突を使い可燃物からの離隔距離を確保します。
室内から屋根を見たところです。
横葺き板金を雨仕舞を考慮しながら施工します。
煙突立上がりが完成しました、すっきりしたデザインです。
ストーブが取り付くのは建物完成の最後の段階になります。工事期間がありますので設置されたイメージがまだ湧きませんが仕上がっていくのが楽しみです。
最後までしっかり頑張っていきます。
関連記事
-
-
新潟にバス研修に行ってきました!
こんにちは。 工事部小林です。 4/7(火)に新潟の工務店さんに研修
-
-
ケルヒャーで泥落とし
皆さんこんにちは! 企画部の深瀬です。 先日、グリーンの敷物が泥だらけになってしまったの
-
-
今日は『日本初の飛行実験に成功』した日
第三弾になる『今日は何の日』シリーズ(第一弾 ・ 第二弾) 本日12月14日は、『日本初の飛行
-
-
あれ?秋になってきたかな?
こんにちは。設計部小林です。 今日は、コバケンLaboの池に変化が。。。 夏の間は陰に隠
- PREV
- ぐんまの家コンクール 表彰式
- NEXT
- 研修旅行 2015