背筋がピンと!
こんにちは。設計部小林です。
私の会社に出社してからのルーティーンは、
・アルコール消毒
↓
・検温
↓
・パソコンON
↓
・スケジュールのチェック
↓
・メールのチェック
↓
・SNSのチェック
と進んでいきます。
。。。がしかし、今日はSNSのチェックの前に背筋がピン!
Googleのトップ画面には『嘉納治五郎』先生が!
私が中学・高校と大半の時間を過ごしたあの部屋に、常に飾ってあった写真です!?
なぜか未だにあの頃を思い出すと。。。ハハ
嘉納先生は、今年のオリンピックでも日本選手団が大活躍だった柔道の産みの親。
本日10/28が生誕の日でトップになってました。
華やかなオリンピックの柔道雰囲気はとてもよかったのですが、
私の思い出の柔道場はこんな感じですw
今の柔道場はというと、
赤い畳が多くなり、赤い部分に出ると反則になるようになりました!
そして技のポイントも昔は
”効果”→”有効”→”技あり”→”一本”
だったのが今は
”技あり”→”一本”
のみの超攻撃型柔道の判定に変わりました。
時代を反映した、より積極性を出すルール変更ですね。
建築でも、断熱性能が
”Q値・C値”
だったのが
”UA値・ηAC値”
に変更になりました。
さらに、今年から法律も改正され【改正省エネ法】
意外に皆さんにとってわからいことが多々!
そんな、「わからない」を設計士がわかりやすくご説明する”無料相談会”
是非皆さんの知らないうちに変わってた建物の説明を聞きにお越しください♬
以上。背筋がピンとした後に、冬の坊主頭は寒かったことを思い出した小林がお送りしました。
~ m o r e ~


最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)
- 職人・職人・職人DAY - 2025年3月21日
- こんなところ境界が!? - 2025年3月3日
- たくさんの来訪者が!? - 2025年2月10日
関連記事
-
-
コバケン感謝祭 2019
こんにちは 企画部小林です。 近くの小学校も春休みに入り、いつもの道も静かでちょっと淋しい気が
-
-
メンテナンス?お庭の手入れ?
こんにちは。設計部小林です。 マスク生活に慣れつつも、電話や会議で話し続けると外で深呼吸したく
-
-
和モダンから洋モダンも
今回のご要望はホテルの一室 通常の和モダンから洋モダンへ 家具や造作材はナラ材を中心に使
-
-
さまざまなニッチ造作中
今日からお彼岸に入りましたね。「暑さ寒さも彼岸まで」と昔からの言い習わしで、夏の厳しい残暑も秋のお彼
-
-
アンパンマンテーブル お楽しみに。
今日もいいお天気でしたね。 11月も後半なのに心地よい気候で。 冷え性には有難いことです