*

背筋がピンと!

公開日: : 最終更新日:2021/11/01 会社, 勉強会, 埼玉

こんにちは。設計部小林です。

私の会社に出社してからのルーティーンは、

・アルコール消毒

・検温

・パソコンON

・スケジュールのチェック

・メールのチェック

・SNSのチェック

と進んでいきます。

。。。がしかし、今日はSNSのチェックの前に背筋がピン!

Googleのトップ画面には『嘉納治五郎』先生が!

私が中学・高校と大半の時間を過ごしたあの部屋に、常に飾ってあった写真です!?

なぜか未だにあの頃を思い出すと。。。ハハ

嘉納先生は、今年のオリンピックでも日本選手団が大活躍だった柔道の産みの親。

本日10/28が生誕の日でトップになってました。

華やかなオリンピックの柔道雰囲気はとてもよかったのですが、

私の思い出の柔道場はこんな感じですw

埼玉県本庄市で畳のある和室を建てる工務店は小林建設

今の柔道場はというと、

赤い畳が多くなり、赤い部分に出ると反則になるようになりました!

そして技のポイントも昔は

”効果”→”有効”→”技あり”→”一本”

だったのが今は

”技あり”→”一本”

のみの超攻撃型柔道の判定に変わりました。

時代を反映した、より積極性を出すルール変更ですね。

 

建築でも、断熱性能が

”Q値・C値”

だったのが

”UA値・ηAC値”

に変更になりました。

さらに、今年から法律も改正され【改正省エネ法】

意外に皆さんにとってわからいことが多々!

そんな、「わからない」を設計士がわかりやすくご説明する”無料相談会”

是非皆さんの知らないうちに変わってた建物の説明を聞きにお越しください♬

以上。背筋がピンとした後に、冬の坊主頭は寒かったことを思い出した小林がお送りしました。

埼玉県本庄市で広報の仕事をするなら小林建設

 ~   m o r e ~

埼玉県本庄市でYouTubeで建物を見るなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

The following two tabs change content below.
小林伸之輔

小林伸之輔

設計部<二級建築士>株式会社小林建設
建物を建てる時不安になる、「わからない」「知らない」を見学会、打合せを通して一つ一つ説明・納得できるように努力しています。質問してダメなこと、相談してダメなことはありません。なんでも聞いてみてください。
小林伸之輔

最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)

関連記事

本庄市天気 

こんにちは 企画部小林です。 朝、寒いと思って長袖を着ると日中は暑くて、まだ半袖で過ごしていま

記事を読む

定例社内勉強会を行いました。

本日はコバケンの原木を取り扱っている業者さんに来ていただき、原木の仕入れ・保管・製材・天日乾燥・加工

記事を読む

埼玉・群馬家づくり・近藤典子・大木聖美

完成見学会と設計教室

こんにちは 企画部小林です。 ここ数日、朝晩の冷え込みが強く、暖房が欲しくなりました。 今日

記事を読む

群馬県藤岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

まもなく 建方!

交流戦が始まりましたが、コロナに振り回されております。 こればかりは、誰のせいでもないので・・

記事を読む

もう一息で木工事完了!!

梅雨に入りまして、天気が安定しない日が続きます。7月末にかけて、全国的に高温傾向になるらしいです。梅

記事を読む

埼玉県秩父市で自然素材の注文住宅を建てるなら小林建設

第39回 秋の伐採ツアー

こんにちは。設計部小林です。 毎日お天気も良く、紅葉もシーズン真っ盛りですね♪ 小林建設

記事を読む

節分

今日は節分ということで、会社で豆まきを行いました。    

記事を読む

薪ストーブ稼働中

こんにちは、コバケンラボです。 先日、入社後初めてラボの薪ストーブを稼働させました ラボ

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

屋根のメンテナンス

年月が経過してくると うんと強い雨降りの時に雨漏りが起こることがあります。 心配な場合は屋根の

記事を読む

読書週間

こんにちは 企画部小林です。 さわやかな秋晴れの日が続いています。 今日から「読書週間」

記事を読む

follow us in feedly
春の味覚

みなさんこんにちはコバケンLaBOです! みなさんは春の味覚とい

ハナミズキもうすぐ見ごろです

皆さんこんにちは 小林建設企画部の鈴木です。  

ぐんま昆虫の森

こんにちは、設計部の大塚です!   だいぶ気温も

定期研修

桜の花も散り始める時期となりましたね。 でも私の鼻の水はまだまだ

4月3日のひな祭り

ひな祭りといえば3月3日にお祝いしますが 旧暦の名残で4月3日に

→もっと見る

PAGE TOP ↑