*

完成見学会が続きます

公開日: : 最終更新日:2022/02/08 OM, Sーbox, イベント, エコショップ, 会社, 埼玉, 完成見学会, 群馬

こんにちは 企画部小林です。

立春は過ぎましたがやっぱり寒いですね。
昨日と一昨日の2日間は、イベントデーでした。

群馬県榛東村と吉岡町で2会場同時完成見学会を開催しました。
設計部と企画部が総出です。そして社長も・・。

風花が舞う厳しい寒さでしたが、パッシブエアコンのお宅は、ほんのりとやさしい暖かさに包まれて最高でした。

 

赤城山、榛東村、平屋、パッシブエアコン、吉岡町

△雄大な赤城山をダイニングから毎日眺めることができます。榛東村S様邸

 

赤城山、榛東村、平屋、パッシブエアコン、吉岡町

△リビングから外の風景をみる開放的な土間玄関のあるお宅。吉岡町H様邸

 

S様邸もH様邸もパッシブエアコンを導入しています。

パッシブエアコンは、エアコンからの風が気にならず、どのお部屋でもホンワカ暖かいというのを体感することができました。

S様、H様、2日間大切なお住まいをお貸し下さりありがとうございました。
これからも末永くよろしくお願いいたします。

そして本庄エコショップでは、
ROXIEさん主催のキャンピングベーカリーが開催されました。
今回もたくさんのお客様がご来店下さりました。

△キャンピングベーカリー、ROXIE、ひのすみか、本庄、人気

△今回も始まる前から間隔を開けて行列ができました。

 

△布小物やアクセサリー、季節のお花も並びました。

 

△素敵なお店がいっぱい。

 

2月・3月はイベントが続きます。

このご時世での開催の為、換気や検温・消毒といつにも増して気を付けていきます。

ご都合がつきましたらぜひご参加ください。
詳しいイベントは、ホームページのイベント情報をご覧ください。

 

埼玉県本庄市でYouTubeで建物を見るなら小林建設

~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
小林篤子

小林篤子

企画部<宅地建物取引主任者>株式会社小林建設
小さな町の工務店ですが、代々受け継がれてきた家づくりの教えを大切にし、私たちにしか出来ない新しい事に常に取り組んでいきたい。お客様とスタッフの笑顔が私の『元気の素』。末永くお付き合いいただける住まいづくり・会社づくりをしていきたいと思います。
小林篤子

最新記事 by 小林篤子 (全て見る)

関連記事

雨の日の本庄市 その日のモデルハウス

皆さんこんにちは 小林建設 企画部の鈴木敬士(けいし)です。   先日、

記事を読む

まもなく大詰め

風が強い1日でしたね。現場はいろいろと飛んでしまったり大変です。 お疲れ様です。工事部 古田で

記事を読む

研修ざんまい

11月5日(火) PM4時 大工さんを集めてのサッシの取付勉強会を行いました。 メーカーさん監

記事を読む

パンとコーヒーの日

こんにちは 企画部小林です。 昨日は「節分」、そして今日は「立春」。 あっという間に2月です

記事を読む

入梅の候

こんにちは 企画部小林です。 今日は群馬県前橋市西片貝町で完成見学会一日目でした。 梅雨入り

記事を読む

ギャラリーhinosumika

ギャラリーhinosumika 窓

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 寒さが厳しくなり、窓から伝わる冷気が気に

記事を読む

六連星(むつらぼし)

我は行く・・・ 蒼白き頬のままで・・・ 我は行く・・・ さらば昴よ・・・ 2会場同時完成見学

記事を読む

本庄市 キャンペーンが始まりました

こんにちは 企画部小林です。 雨が続き、湿度が高いのでスッキリしない日が続きます。 今日から

記事を読む

ポタジェガーデンが素敵なお宅をご紹介!【ルームツアー】

皆さんこんにちは! 企画部の鈴木です。   突然ですが、 先日、Y

記事を読む

OMソーラー

二十四節気の「大雪」も過ぎ、本格的な冬が到来してきましたね。 一歩外に出ると、コートなしでは、出歩

記事を読む

follow us in feedly
今週末開催。

開幕4連敗スタートでしたが、9勝9敗 5割。 昨年と比べれば上出

春の味覚

みなさんこんにちはコバケンLaBOです! みなさんは春の味覚とい

ハナミズキもうすぐ見ごろです

皆さんこんにちは 小林建設企画部の鈴木です。  

ぐんま昆虫の森

こんにちは、設計部の大塚です!   だいぶ気温も

定期研修

桜の花も散り始める時期となりましたね。 でも私の鼻の水はまだまだ

→もっと見る

PAGE TOP ↑