*

金銀砂子(きんぎんすなご)とは

公開日: : 暮らし

襖(ふすま)紙の見本を見ていたら
-金・銀砂子振り-
というものがありました。

金銀砂子 襖

どこかで聞いたことがあるぞ・・・

童謡「たなばたさま」

笹の葉サラサラ
軒端にゆれる
お星さまキラキラ
金銀砂子

金銀砂子 襖
金銀砂子(きんぎんすなご)とは?

金箔や銀箔を砂のように細かい粉状にしたもの。

膠(にかわ)液を塗った紙や板の上に、
ふりかけるように撒いて模様を描くことを
金銀砂子細工というそうです。

襖(ふすま)や屏風(びょうぶ)、
色紙の装飾にも使われています。

歌の中では、星空や天の川の
キラキラと光り輝いている様子を表しています。

かつての日本建築において、
本物の金箔・銀箔を使えたのは上流階級の家。

この技術を継承する職人も、
年々少なくなっているとか。

梅雨も明けました。
もうすぐ七夕ですね。

あわせて読みたい「軒端(のきば)とは」

 

 

 

埼玉県本庄市でYouTubeで建物を見るなら小林建設埼玉県本庄市で住宅設計で働くなら小林建設

~ m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
大和正規

大和正規

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
設計という仕事を始めた頃、言われたことがあります。 『その線一本一本が施主のお金なんだぞっ!』 その線は、お客様の夢でもあると思います。 その線に悩み、それが形となったとき、一緒に感動する。楽しいですょ。 夢:自分が設計した家を探訪した渡辺篤史さんが『やりましたねぇ~!』と、嬉しそうにお施主様に握手を求めているところを、TVで見ること。
大和正規

最新記事 by 大和正規 (全て見る)

関連記事

栖の杜 キッチンガーデンⅡ

こんにちは、S-boxです。 例年通りの暑さ厳しい夏到来です。 とりわけ今年は植物の生育の勢いが

記事を読む

外構・植栽計画

みなさんこんにちは! 設計部の原山です!! 日中はぽかぽかで春日和が続いてますね!

記事を読む

近所開拓

こんにちは、工事部の伊藤です。 会社の付近の移動といえばほとんどが車なので、普段は決まった道を

記事を読む

更新資料

更新完了!

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です。 ポカポカ陽気で

記事を読む

癒しの音色

こんにちは、コバケンラボです。 先日新聞を見ていたらある広告に目が止まりました。 プレゼ

記事を読む

続・トイレ改修

こんにちは。最近ようやく春らしい陽気になってきました。それと同時に花粉がひどくなりつつありますが・・

記事を読む

こんにちは工事部の伊藤です。 天気が変わりやすい時期ですね 一昨日、建築中のお施主さんに

記事を読む

来週は群馬県前橋市にて完成見学会です。

こんにちは、企画部の石川です。 花粉が多くなってきましたね。家を出る時にはマスクがかかせません

記事を読む

OBさん宅

先週の日曜日は、 “ 住んでる人に聞いてみよう ” のイベントで、ちょうど1年経ったお宅へ お

記事を読む

絵

図画工作Ⅲ

ある休日の晩酌中、 母「携帯ばっかり見るのやめなさい!」 子「ん~・・・」 母「他にやる事

記事を読む

follow us in feedly
今週末開催。

開幕4連敗スタートでしたが、9勝9敗 5割。 昨年と比べれば上出

春の味覚

みなさんこんにちはコバケンLaBOです! みなさんは春の味覚とい

ハナミズキもうすぐ見ごろです

皆さんこんにちは 小林建設企画部の鈴木です。  

ぐんま昆虫の森

こんにちは、設計部の大塚です!   だいぶ気温も

定期研修

桜の花も散り始める時期となりましたね。 でも私の鼻の水はまだまだ

→もっと見る

PAGE TOP ↑