*

UDON

公開日: : お出かけ, 遊び, 食べ物

突然ですが、「讃岐うどん」について

 

まずはうどんのルーツから

うどん発祥は諸説あるらしいのですが、有力なのが次の2タイプ

「弘法大師」説

弘法大師こと空海が遣唐使として唐に赴き、「混沌(こんとん)」と言う練った小麦をゆでて食べる食文化を伝えたのが由来。
「混沌(こんとん)」→「検飩(けんとん)」→「温飩(おんどん)」→「饂飩(うどん)」となった説。

「団子汁」説

米が高級な食品だった平安時代小麦粉を練って食べる「団子」が庶民に広がり、より満腹感が得られる
「団子汁」に発展し、その後、団子状から麺状に変化して現在のうどんになった説。

 

さて、うどんに対して知識が深まったところで
讃岐うどんの食し方です。

讃岐うどんのお店はタイプによって注文の仕方が違います。
これをしっかり見極めないと思わぬハジをかくことに、、、、

「一般店タイプ」
普通のお店。席に座って注文して、お店の人が運んでくれるタイプ

・席に座る→注文する→サイドメニューを選ぶ→食べる→支払う

 

「半セルフタイプ」
店の入り口に注文カウンターがあり、うどん・トッピングを順に選んでいき、清算をしてから席につくタイプ

・麺の注文→サイドメニューを選ぶ→支払う→食べる→片づけ

 

「完全セルフタイプ」
店の入り口に注文カウンターがあり、うどん・ダシ・トッピングを順に選んでいき、清算をしてから席につくタイプ

・麺の注文→温める(温かい麺のみ)→出汁をかける→サイドメニューを選ぶ→支払う→食べる→片づけ

 

「製麺所タイプ」
本業は、製麺工場で敷地の一角でうどんを提供するようになった形態。席数が少なく行列ができることも多い。

・準備→注文→支払う→食べる→片づけ

 

麺の主な形態は次の4種類。

・あつあつ
麺が熱くてダシも熱い(いわゆるかけうどん)

・ひやひや
麺が冷やでダシも冷たい(冷やかけうどん)

・あつひや
麺が熱くてダシが冷たい。(結果ぬるいうどんになる)

・ひやあつ(そのまま)
麺が冷たくてダシが熱い。(コシのある麺を楽しみたい人は迷わずコレ)

 

 

最後に暗黙のルールがあるので気を付けましょう。

・黄色いライトが回っていると営業中
・入店前から行儀よくしましょう
・薬味は常識的な範囲で
・感謝の気持ちを込めて、「おごっつぉ(ごちそうさま)」と言いましょう!

さあ、これでいつでも讃岐に行けますね!

 

—————————————————————————

新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟

 

 

 

 ~   m o r e ~

 

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

小林建設ひのすみかのYouTube

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
浦正人

浦正人

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
「建築家として、もっとも、うれしいときは、建築ができ、そこへ人が入って、そこでいい生活がおこなわれているのを見ることである」建築家吉村順三のことばです。まさにこの想いです。
浦正人

最新記事 by 浦正人 (全て見る)

関連記事

見学会ラッシュ!!

みなさんこんにちは! 設計部の原山です。 2月は見学会ラッシュ!! 毎週新しいお家

記事を読む

芸術

みなさんこんにちは! 設計部の原山です。 前回のブログでは『食欲の秋』でしたが、

記事を読む

徳明園の紅葉

ギャラリーhinosumika

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 秋らしい日が続き、ギャラリーのある高崎市

記事を読む

埼玉県東松山市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

スバル360

こんにちは 企画部小林です。 桜も終わりですね。 先日、風で散った桜の花びらが、庭をピンクに

記事を読む

もふリッチ

こんにちは、企画部の田中です。   最近は雨が多くて、梅雨らしい?そんな天気が

記事を読む

ちょっと気になる場所

今週も猛烈な暑さが続き、気温も35℃以上になる見込みみたいで、どこか涼しい所へ避難したい気分です。今

記事を読む

埼玉県秩父市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

お盆休み。

お盆もあけましたが、まだまだ暑いですね。 今年のお盆休みはいかがだったでしょうか。 私はかわ

記事を読む

コバケン社内研修旅行

設計部原山です。 今回は、研修旅行で大阪・名古屋に行って参りました。 どっちも都会で、田

記事を読む

浦山ダム

ダム

昨年、一昨年のGWは外出を控えていたが さすがに今年はどこかへ出掛けようと思い 息子の要望を聞く

記事を読む

手作りジュース

梅雨に入り、さっぱりしないお天気が続きますね。 そんな時期に、気持ち良くお仕事したい、、、

記事を読む

follow us in feedly
球春到来

今週末はF-1日本GP、2回目の春の鈴鹿です。 ビッグニュース、

庭の春さがし

先月までは寒々としたお庭でしたが、今はかわいいお花が満開です。

ビフォーアフターやってみた

皆さんこんにちは! 小林建設 企画部の鈴木敬士(けいし)です。

桜の季節

こんにちは、設計部の大塚です。   3月は雪が降

寒緋桜

車で移動中、ちらほらと桜の花が目に入るようになってきました。 予

→もっと見る

PAGE TOP ↑