タイル工事
こんにちは。工事部小林です。
どんどん寒くなってきて、現場の職人さんは太陽のあたるところでなるべく作業しています。
工事中にOMをつけてあげたくなっちゃいます。
そんな中、今日はタイル屋さんが作業していました。
コバケンでは、洗面所等でタイルを使用することが多々あります。

シンプルに白があったり
アクセントに、
色を変えて線の模様や
花柄を作ったり♪
キッチンにも施工しています。

黒いタイルや

横長だったりします。
そこで、今回はタイルの施工方法の紹介です。
1:セメントとモルタルを練り合わせます。
バケツの中に刺さっているのは水を温めるためのヒーターです。
職人さんの冬の定番なんです♪
2:練り混ぜた接着剤を壁に塗りつけます

壁にコテで塗っていきます
3: タイルが付きやすいようにコテで凸凹をつけていきます

使っているのはこんなコテです

仕上がるとこのように凸凹に
4:タイルを貼り付けます
ここで、≪ちょっと豆知識≫
小さいタイルは、一つ一つ貼り付けるのではなくシートになっているものを貼り付けるんです
この一枚になったタイルのシートを『1才』と言います
左側が表で右側が裏面です。
メッシュシートでつながってるんですよ♪
5:目地を埋めていきます。
ここでもコテに注目!
やわらかいマットが付いたコテでタイルが傷つかないようになっています♪
6:最後に仕上げです
目地が少し固まってきたら、水を含んだスポンジで表面についた目地材をふき取り完成です♪
基本的に施工方法は一緒ですが、場所や使用するタイルの種類によっても変わるので微妙な調合や力加減が絶妙ですw
工事時間は面積によりますが、だいたい1日で終わることが多いので、お施主様に見ていただくことの少ない工程の紹介でした
以上。陽気なタイル屋さんの作業風景を小林がお届けしました。


最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)
- たくさんの来訪者が!? - 2025年2月10日
- 陽の栖の日常 - 2025年1月17日
- 半期に一度の全社会議 - 2024年12月18日
関連記事
-
-
ラボのトイレについて
みなさんこんにちは、コバケンラボです!! 花粉と寒暖差に体調崩しておられませんか? ぽか
-
-
すごい生活道具たちpart3
こんにちは!企画部の中沢です。 昨晩は豪雨でしたね。いつも家にいると雨に気が付かないわたくしで
-
-
基礎コンクリート打設工事
本日は秩父市で離れの建物、基礎コンクリートの打設を行いました。 鉄筋の組立が完了しました。[
-
-
寒波による水回りの凍結にご注意!!
先週末に朝方の外気温がマイナス5度くらいになりました。 埼玉県北のこの場所でも、凍結に
- PREV
- ここち良いところはここ
- NEXT
- 半期に一度の・・