*

甘楽町楽山園

公開日: : 勉強会, 暮らし, 群馬

みなさんこんにちは!

設計部の原山です。

今回は、先日の今井さんのブログでも紹介していましたが、

研修を行った甘楽町のことについて、ちょっと調べてみました。

社長は歴史が好きで、研修に行く前など歴史の話をしてくれます。

私はその話を聞くのが好きで、自分ではなかなか調べないけれど、

話をきくと興味が湧きます。

 

甘楽町は群馬県西南に位置し、約150年もの間、

織田信長の次男・信雄より8代にわたって

織田家の城下町として榮えた町だそうです。

武家屋敷や古い町並みなど、

今でも江戸時代の面影が色濃く残っていました!

朝に研修施設『甘楽ふるさと館』の周りを歩いて散策。

▲楽山園の『梅の茶屋』

施設の前には『楽山園』という貴重な庭園もありました!

群馬県内に唯一存在する大名庭園で国指定名勝です。

江戸時代初期に織田家によって造られた小幡藩邸の庭園。

庭園内には複数の茶屋が配置されていて、

「庭園と茶事」の演出が素晴らしいそうです。

池泉回遊式の借景庭園で「戦国武将庭園」から「大名庭園」へ

と移行する過渡期の庭園と位置づけられ

有名な京都の桂離宮と同様の特色があるそうです。

朝早くだったので、中に入ることはできなかったのですが、

楽山園の出入口の『中門』をパシャリ。

 

朝早くの散歩も普段の生活ではしないことなので、

新鮮で気持ちがすっきりしてよかったです(#^^#)

心機一転!今年も頑張ります!!

みなさんもぜひ、甘楽の歴史に触れてみてくだい!

 

 

 

 

埼玉県本庄市で女性の設計は小林建設

~ m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
原山 遥花
“建築士になる“という小学校からの夢が着々と近づいてきました。住宅は私たちが生きていく中で、一番身近で大切な存在だと思います。お客様が描く夢をかたちにし、そのお手伝いが出来たら嬉しいです。そして、お客様が幸せだと感じてもらえる事が私の夢が叶った瞬間であると思います。最高の技術を持つ上司の元で、そういった環境に日々感謝しながら、精進していきます。
原山 遥花

最新記事 by 原山 遥花 (全て見る)

関連記事

オリジナルリネン

こんにちはコバケンラボです! 桜の花も見ごろを過ぎてしまいましたが 風に舞う桜の花吹雪も

記事を読む

展示場のポインセチア

みなさんこんにちは! 企画部の深瀬です。 今日は珍しく本社の隣の展示場に入っております。

記事を読む

梅雨明けの建て方作業

長かった・・・梅雨がやっと明け、現場が順調に進むかなっと思ったら、いきなりの暑さ。体がついていけませ

記事を読む

いよいよ来週!!

みなさんこんにちは! コバケンLaBOです! まだまだ準備真っ只中ではありますが

記事を読む

新年

新年早々……

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。工事部今井です。 &nbs

記事を読む

埼玉県本庄市でリノベーションをするなら小林建設

メンテナンス?お庭の手入れ?

こんにちは。設計部小林です。 マスク生活に慣れつつも、電話や会議で話し続けると外で深呼吸したく

記事を読む

絨毯

こんにちは! 設計部の原山です。 寒くなってきましたが、まだ半袖を着ています、、(笑)

記事を読む

雹被害塗装

雹被害補修工事

こんにちは。お盆休みも終わり慌ただしい日常が戻ってきました。朝通勤中も登校する子供たちをみると夏休み

記事を読む

現場勉強会

8月もあっという間に来週で終わりですね。私の息子も夏休み終わりで、今日から元気に学校へ行きました。ま

記事を読む

笹船

こんにちは、毎日雨ですね。 こんな時期の水たまりを使った「野遊び」。 その辺でとった葉っ

記事を読む

follow us in feedly
春の味覚

みなさんこんにちはコバケンLaBOです! みなさんは春の味覚とい

ハナミズキもうすぐ見ごろです

皆さんこんにちは 小林建設企画部の鈴木です。  

ぐんま昆虫の森

こんにちは、設計部の大塚です!   だいぶ気温も

定期研修

桜の花も散り始める時期となりましたね。 でも私の鼻の水はまだまだ

4月3日のひな祭り

ひな祭りといえば3月3日にお祝いしますが 旧暦の名残で4月3日に

→もっと見る

PAGE TOP ↑