ダルマ
10年くらい前から、伊勢崎の初市の名物と言えば
『焼き饅祭』直径55センチの焼きまんじゅうを焼くイベント。
息子に見せてやろうと思い、二人で向かいましたが
物凄いひとだかりで神社に入る事も出来ません。
もうそこはあっさりと諦めて、
せっかくだから達磨を買って帰ろうという事になり、
息子が最初に手にしたのは高さ15センチくらいの黒色の達磨。
昔と違い、今の達磨は赤の他にも9色くらいあって、
黒色の達磨には「厄除け」にご利益があるみたいだったので、
それは、今年が本厄のわたし用に購入。
次に選んだのが銀色。これは家庭運だそうです。
「二つ買うから安くして」
「じゃあ二つで1,900円だ。」
「向こうで一つ800円って言ってたよ。」
「じゃあ、それでいいよ。1,600円ね。
ん~っ!いいや!1,500円にしとくよっ!!」
そんな初市の風習も楽しんできました。
関連記事
-
-
日本一!?ピラミッドひな壇
こんにちは。コバケンラボです。 まだまだ気温が定まらないですね。 ガタガタ震える様な日に
-
-
近くの山の木で家をつくろう・秋のバスツアー
こんにちは。工事部小林です。 今週末は「SL列車の走る家」の完成見学会が埼
- PREV
- 新年の厄除け
- NEXT
- 作業場清掃を行いました。