*

幸せホルモン

公開日: : 暮らし

朝礼で「朝、起きたら太陽の光を浴びる」という話題がありました。

職場の教養のページ

 

その時、思いだしたのが、「幸せホルモン」セロトニン。

近年、メディアでよく聞きますね。

 

セロトニンは、心のバランスを整えてくれる脳内物質のひとつ

この物質を意識して増やすと、体と心が安定し、幸せを感じる日常が送れるそうです。

 

セロトニンの効果は、次の5つ。

1,脳を覚醒させる。

2,意欲をだす。

3,血圧や代謝を調整する。

4,姿勢がよくなる。

5,痛みを抑制する。

 

セロトニンを増やす方法は、主に3つ

 

1,太陽の光を浴びる

2,適度な運動をする。

3,豆類、乳製品等の食事。

 

太陽の光は、1日15分くらいがいいそうです。

曇りの日でも効果があり、光を当てる場所は「目の網膜」。

また、セロトニンは、15時間程度で「メラトニン」

という睡眠ホルモンに変化するので

朝日を浴びると、夜ぐっすり眠れるサイクルになります。

 

運動は、ウォーキングやヨガがいいそうですが、カラオケも効果ありです。

 

食事は、納豆、牛乳、チーズ、カツオ、バナナなど。

 

ちょっと意識すればできそうなことばかりなので、ぜひお試しください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟陽の栖小林建設のモデルハウスの一つである新・本庄展示場S-box⁺が受賞したGOODDESIGNAWARD2022のロゴ

~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

 

 

The following two tabs change content below.
浦正人

浦正人

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
「建築家として、もっとも、うれしいときは、建築ができ、そこへ人が入って、そこでいい生活がおこなわれているのを見ることである」建築家吉村順三のことばです。まさにこの想いです。
浦正人

最新記事 by 浦正人 (全て見る)

関連記事

【ラボハウス】 トネリコ

ラボハウスの庭にはいろいろな木が植えられています。  

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

外構工事始まりました

こんにちは。日に日に気温が下がってきていよいよ冬が来る感じがする今日この頃です。体調管理には気を付け

記事を読む

郵便ポスト?

外構打合せをしているとポストを選ぶのも色々あるので大変です。 今は宅配ポストを付けられる方も多

記事を読む

プチキャンピングベーカリー

こんにちは 企画部小林です。 庭の木々の芽もだいぶ膨らんできました。 朝は相変わらず霜柱があ

記事を読む

気分は秋です

こんにちは、コバケンラボです! 当初、梅雨明け宣言が出てから雨続きだったこともあり、 こ

記事を読む

クロモジの葉1

ハキリバチ

ある日、クロモジという木の葉を 「虫に食われた・・・」と思って観察していました。 そこへハチ

記事を読む

「水廻り勉強会」 熊谷TOTOショールーム

今日は久しぶりの晴れ! 暑くなりましたね。   暑くなったということで蚊

記事を読む

発見!

OBさんのお宅の前を通りかかると、声を掛けられました。 OBさん「ちょっとここをみてください」

記事を読む

外構工事

続・外構工事

こんにちは。3月になり暖かい日が続いています。もう雪が降るような寒さにはならないと仕事も捗りますが…

記事を読む

OBさん宅

先週の日曜日は、 “ 住んでる人に聞いてみよう ” のイベントで、ちょうど1年経ったお宅へ お

記事を読む

follow us in feedly
新入社員

  今日は、4月1日。 新たな年度の始まりです。

球春到来

今週末はF-1日本GP、2回目の春の鈴鹿です。 ビッグニュース、

庭の春さがし

先月までは寒々としたお庭でしたが、今はかわいいお花が満開です。

ビフォーアフターやってみた

皆さんこんにちは! 小林建設 企画部の鈴木敬士(けいし)です。

桜の季節

こんにちは、設計部の大塚です。   3月は雪が降

→もっと見る

PAGE TOP ↑