幸せホルモン
公開日:
:
暮らし
朝礼で「朝、起きたら太陽の光を浴びる」という話題がありました。

その時、思いだしたのが、「幸せホルモン」セロトニン。
近年、メディアでよく聞きますね。
セロトニンは、心のバランスを整えてくれる脳内物質のひとつ
この物質を意識して増やすと、体と心が安定し、幸せを感じる日常が送れるそうです。
セロトニンの効果は、次の5つ。
1,脳を覚醒させる。
2,意欲をだす。
3,血圧や代謝を調整する。
4,姿勢がよくなる。
5,痛みを抑制する。
セロトニンを増やす方法は、主に3つ
1,太陽の光を浴びる
2,適度な運動をする。
3,豆類、乳製品等の食事。
太陽の光は、1日15分くらいがいいそうです。
曇りの日でも効果があり、光を当てる場所は「目の網膜」。
また、セロトニンは、15時間程度で「メラトニン」
という睡眠ホルモンに変化するので
朝日を浴びると、夜ぐっすり眠れるサイクルになります。
運動は、ウォーキングやヨガがいいそうですが、カラオケも効果ありです。
食事は、納豆、牛乳、チーズ、カツオ、バナナなど。
ちょっと意識すればできそうなことばかりなので、ぜひお試しください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟
~ m o r e ~
関連記事
-
-
ペレットストーブも出番もそろそろ
今日は暖かかったですね。 車を運転していると窓全開の車を多く見かけました。 花粉が気にな
-
-
わざわ座のスツール発進準備
只今、わざわ座のスツールを製作中です。 スツール本体は大工さんが職人の技をつかって一脚いっきゃ
-
-
建具・サッシのメンテナンス
お家の中で毎日使っている 木製建具やアルミサッシは、知らずしらずのうちに緩んできたり 動きが重くなっ
-
-
いい取っ手、考えとって
「襖扉の引手ー伊藤支給」 ということで取っ手を作ることになりました。 考えてみると意外と






