*

おむすび

公開日: : イベント, お出かけ, 埼玉, 暮らし, 食べ物

台風が過ぎ、雲が晴れ、久しぶりに青空が見れました。
また明日から35度近くになるそうです。
体調に気を付けましょうね💦

 

本日〖ダイニング 恩むすび〗さんへお邪魔しました。
本庄市のおむすび・定食屋さんです。

コバケンのイベントにご協力頂けることになり、その打合せで行ってきました!
どんなイベントかは・・・お楽しみに♪

本庄市にある【ダイニング 恩むすび】店内の飾り②

本庄市にある【ダイニング 恩むすび】店内の飾り
おしゃれで可愛い飾りや壁に描かれたサイン、いろんなお店のポスターやチラシなど、とてもアットホームな雰囲気の店内でした。

 

打合せだけでは勿体ない!ということで、お昼におむすびを。
『あれもこれも美味しそうだけど、3つは食べすぎ・・・?
でも、搾りきれない・・・あ、でも、食べきれなかったら持って帰れば良いんだ!(心の葛藤)』ってことで、おむすび3つをお持ち帰り🍙

本庄市にある【ダイニング 恩むすび】の外で売っていたコーヒー屋さん

お店の外にはコーヒー屋さん。
きものおじさんこと加藤さんが、美味しいコーヒーを淹れてくれました。
ごちそうさまでした!!

 

さてさて、心の中で待ちに待ったLunchTime♡

本庄市にある【ダイニング 恩むすび】のおむすびの写真

左から”しょうがちりめん””ツナマヨ””マーボー肉味噌”
どれも本当に美味しい!!!
”マーボー肉味噌”は少しピリ辛でしたが、辛いのが得意ではない私でも、食欲をそそる丁度いい辛さ。
”ツナマヨ”は誰もが好きなあの味+αな感じ。(分かりづらくてすみません。とにかく美味しいってことで!)
”しょうがちりめん”は特に好みの味で、4つ目として、もう一つ食べたかったくらいです!※食べすぎ注意

結局3つともペロリ。幸せなLunchTimeでした♡
他にも気になる具材がたくさんあったので、またお邪魔します!!(by企画部 カタバ)

 

↑因みに、一緒に行った、篤子さんのおむすび🍙

 

 

~次回イベント~

*9/17(日)お金のセミナー@ギャラリーhinosumika

*9/23(土)24(日)完成見学会@埼玉県児玉郡上里町

*9/30(土)灯り勉強会@コバケンLaBO

*10/1(日)7(土)8(日)家づくり相談会(無料)@ギャラリーhinosumika

 

————————————————————————————

新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を受賞しました!
詳しくはこちらから☟

The following two tabs change content below.
企画部

企画部

企画部

最新記事 by 企画部 (全て見る)

関連記事

群馬県高崎市 完成見学会開催

今日で6月も終わり。 今年ももう半年経ち、今年もあと半年になりました。  

記事を読む

草刈り

私の実家のある熊谷市江南地域では この時期になるとゲンジボタルを見ることができ タイミン

記事を読む

羊毛のミルフィーユ

暦の上では立秋を迎えましたがまだまだ暑い日が続きますね。 私はこの時期だけが花粉から解放される

記事を読む

コバケン イベント

こんにちは 企画部小林です。 今日も暑い一日でした。 夕方になってようやく少し落ち着いて

記事を読む

太田のコバケンラボ

こんにちは 企画部小林です。 今日も暑かったですね。   今日と明日の2

記事を読む

住んでいる人に聞いてみようが開催されました。

和紙の里 小川町で「住んでいる人に聞いてみよう」が開催されました。 さわやかな秋晴れに恵まれ、

記事を読む

名作映画 25周年

プロ野球も開幕まで、あと、1カ月。 その前に、今週末はF-1開幕。今年もフジテレビNEXTで放

記事を読む

スーパーラジエントヒーター

新・本庄展示場 S-box⁺ 新・高崎展示場 ギャラリーhinosumikaと 高崎展示場 杉の

記事を読む

ひのすみかのイベント

こんにちは 企画部小林です。 1月も終わろうとしています。 昨日今日と風が強く、外はとても寒

記事を読む

明日20日は完成見学会です!

こんにちは!企画部の中沢です。 今日はあいにくの雨ですね。 最近は毎朝寒すぎて、布団から

記事を読む

follow us in feedly
今週末開催。

開幕4連敗スタートでしたが、9勝9敗 5割。 昨年と比べれば上出

春の味覚

みなさんこんにちはコバケンLaBOです! みなさんは春の味覚とい

ハナミズキもうすぐ見ごろです

皆さんこんにちは 小林建設企画部の鈴木です。  

ぐんま昆虫の森

こんにちは、設計部の大塚です!   だいぶ気温も

定期研修

桜の花も散り始める時期となりましたね。 でも私の鼻の水はまだまだ

→もっと見る

PAGE TOP ↑