*

寒露 Sーbox+

公開日: : 最終更新日:2023/10/23 Sーbox, お庭

こんにちは、S-boxです。
一日の寒暖差はあるものの、過ごしやすい日が続いていますね。
栖の杜も少しずつ紅葉が進み、落ち葉掃きが忙しくなる時期も間近です。

新芽の芽吹き、新緑、紅葉、落葉など、庭木の変化から季節の移ろいを感じられるのが、庭の良い所でもあります。
また庭木には、季節によって色々な鳥が羽を休める姿を見られる楽しみもあります。

我が家はS-boxが建つ所よりはるかに自然豊かな田舎なので、春はウグイスが鳴き、キジが道路を横断し、田んぼには白鷺、頭上にトンビ…と、日常的に様々な鳥がいて色々な鳴き声を聞くのですが、数日前の朝庭に出ると「カッカッカッ」と聞き慣れない鳴き声が。
何かを叩くような高い音にも聞こえるその声の出どころをそーっと探ると、モミジの枝に頭がグレーで腹がオレンジ色の小鳥がとまっているのを見つけました。

名前が分からなかったのでその色と鳴き声の特徴から調べてみると、ジョウビタキというヒタキ科の冬鳥でした。
10月頃から姿を見せ始める冬鳥で、腹の鮮やかなオレンジとグレーの頭、黒い翼に白い斑点がある印象的な色合いの可愛らしい姿で、その模様から「紋付鳥」とも呼ばれるそう。

そして「カッカッ」「ヒッヒッ」という特徴的な鳴き声は火打石を叩く音を連想させるため、火を焚く=ヒタキと呼ばれる所以だそうです。
よく聞くとカッカッの後に何やらゴニョゴニョ…と呟き鳴き?をしていて可愛らしかったです。

秋の訪れとともにやってきたジョウビタキ。
またひとつ、秋を感じられるものを見つけられた気がします。

 

 

新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟

The following two tabs change content below.
S-box

S-box

S-box

最新記事 by S-box (全て見る)

関連記事

ジューンベリー、さいふりぼく

熱中症対策

こんにちは、S-boxです。 庭のジューンベリーが赤い実をたくさんつけ、鳥がせっせと実を食べに来て

記事を読む

お神輿

35℃を超える猛暑日になったかと思えば、 警報アラートがなるほどの大雨が降ったり… 安定しない日

記事を読む

君はいったい?

こんにちは、コバケンラボです。 何のかんのと10月です。 先日玄関前の植え込みにふと目を

記事を読む

花のまち深谷

深谷市は植木や花が多く有名です。植木街道もあり、お庭を造るときに来られる方も結構いらっしゃいます。

記事を読む

雪、風のガーデン、庭が美しい展示場、木の家、設計士、冬季オリンピック開催中

風のガーデン2022 立春

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 立春は過ぎましたが、まだまだ寒い日が続き

記事を読む

見学会開催前の現場勉強会です

今週の24日(土曜日)と25日(日曜日)に開催される本庄市の見学会会場を使って現場勉強会を行いました

記事を読む

栖の杜 キッチンガーデンⅡ

こんにちは、S-boxです。 例年通りの暑さ厳しい夏到来です。 とりわけ今年は植物の生育の勢いが

記事を読む

造作収納のコツ?

皆さんこんにちは! 小林建設企画部の鈴木です!   先日、弊社youtu

記事を読む

おいしいオムライス

12月15日 今日は設計部のメンバーは、東京へ勉強に出かけました。 工事部は、お引渡し、見学

記事を読む

ペイペイ、エコショップ、大木聖美、近藤典子、木の家、あったかい

Paypay 始めました

こんにちは 企画部小林です。 今日の満月は「ウルフムーン」とか。 きれいです。 風がな

記事を読む

follow us in feedly
球春到来

今週末はF-1日本GP、2回目の春の鈴鹿です。 ビッグニュース、

庭の春さがし

先月までは寒々としたお庭でしたが、今はかわいいお花が満開です。

ビフォーアフターやってみた

皆さんこんにちは! 小林建設 企画部の鈴木敬士(けいし)です。

桜の季節

こんにちは、設計部の大塚です。   3月は雪が降

寒緋桜

車で移動中、ちらほらと桜の花が目に入るようになってきました。 予

→もっと見る

PAGE TOP ↑