*

寒露 Sーbox+

公開日: : 最終更新日:2023/10/23 Sーbox, お庭

こんにちは、S-boxです。
一日の寒暖差はあるものの、過ごしやすい日が続いていますね。
栖の杜も少しずつ紅葉が進み、落ち葉掃きが忙しくなる時期も間近です。

新芽の芽吹き、新緑、紅葉、落葉など、庭木の変化から季節の移ろいを感じられるのが、庭の良い所でもあります。
また庭木には、季節によって色々な鳥が羽を休める姿を見られる楽しみもあります。

我が家はS-boxが建つ所よりはるかに自然豊かな田舎なので、春はウグイスが鳴き、キジが道路を横断し、田んぼには白鷺、頭上にトンビ…と、日常的に様々な鳥がいて色々な鳴き声を聞くのですが、数日前の朝庭に出ると「カッカッカッ」と聞き慣れない鳴き声が。
何かを叩くような高い音にも聞こえるその声の出どころをそーっと探ると、モミジの枝に頭がグレーで腹がオレンジ色の小鳥がとまっているのを見つけました。

名前が分からなかったのでその色と鳴き声の特徴から調べてみると、ジョウビタキというヒタキ科の冬鳥でした。
10月頃から姿を見せ始める冬鳥で、腹の鮮やかなオレンジとグレーの頭、黒い翼に白い斑点がある印象的な色合いの可愛らしい姿で、その模様から「紋付鳥」とも呼ばれるそう。

そして「カッカッ」「ヒッヒッ」という特徴的な鳴き声は火打石を叩く音を連想させるため、火を焚く=ヒタキと呼ばれる所以だそうです。
よく聞くとカッカッの後に何やらゴニョゴニョ…と呟き鳴き?をしていて可愛らしかったです。

秋の訪れとともにやってきたジョウビタキ。
またひとつ、秋を感じられるものを見つけられた気がします。

 

 

新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟

The following two tabs change content below.
S-box

S-box

S-box

最新記事 by S-box (全て見る)

関連記事

お彼岸のアゲハ蝶

こんにちは、S-box⁺です。 お彼岸になり、ようやく暑さが和らいで秋の気配を感じられるようになり

記事を読む

緋寒桜

こんにちは 企画部小林です。 お墓参りにはいかれましたか。 私は毎年お中日に行っていましたが

記事を読む

蒼鷹

こんにちは。コバケンラボです。 半袖でも過ごせそうな日もあれば雪がちらついたり・・・ 目

記事を読む

日射遮蔽

『日射遮蔽』って何?

こんにちは 企画部小林です。 過ごしやすい一日でした。 本社の花壇に植えたラベンダーが開花し

記事を読む

雪、風のガーデン、庭が美しい展示場、木の家、設計士、冬季オリンピック開催中

風のガーデン2022 立春

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 立春は過ぎましたが、まだまだ寒い日が続き

記事を読む

近くの山の木で家をつくろう・春のバスツアー

気持ちのいい季節になって来ましたね。 ラボから眺める新緑がきれいです。 ミツバツツジに始

記事を読む

点検にお邪魔します

貯まりに貯まってしまった定期点検。先週やっと一軒行って来ました。 場所は深谷市のIさん。一年点

記事を読む

桜がきれいな季節になりました

今日は、季節外れの風で晴れていても、ちょっと寒い一日でした。この暴風で咲き始めた桜が散らなければよい

記事を読む

定期点検

定期点検

こんにちは。6月ももう半ばにさしかかろうとしていますが、梅雨どこ行った?晴れてくれるのは外仕事にはあ

記事を読む

外構工事

外構工事

こんにちは。12月だというのに昼間は車を運転していると暑いくらいで冬支度の作業着では汗をかいてしまい

記事を読む

follow us in feedly
トラック S-box⁺

こんにちは、S-box+です。 この時期は展示場の庭のクリスマスロー

キッチン改修
キッチン改修

こんにちは。2月も終盤。ここに来て寒さが戻って来た感じです。寒いと体が

白い花 スノードロップ
スノードロップ

暦の上では「立春」から「雨水」に変わりました。 「雨水」は、昔から農

隠れた名店 パート2

先日のこと、熊谷で現場打合せを済ませ、児玉へ帰る途中 ちょうどお

隠れた名店

よかったです。今年もライオンズ戦はフジテレビTOWで完全生中継決定。

→もっと見る

PAGE TOP ↑