思い出の材料
こんにちは、設計部の大塚です!
12月に入り、もう今年もあと一か月ですね。
朝晩も本格的に寒くなってきて、毎日布団から出るのがつらい季節になってきました。
先日、ある現場に行った際、とても貴重な瞬間に立ち会うことが出来ました。
築100年以上の母屋の解体直後だったのですが、そのお家で使われていた歴史ある柱や梁等の木材を、クレーンで吊り上げトラックに積み込んでいます。
これらの材料は、一時的に別の場所で保管して新築の際に構造材として再利用する予定なのですが、そのために材料を保管場所まで運び出す作業の最中でした。
思い出の詰まった材料や、古材などを新築で再利用する事例はいくつかあります。
↑和室の床柱に使用した例
↑母屋で使われていた建具を再利用した例
新築の雰囲気の中に古材があると、アクセントにもなって趣がガラッと変わりますね。
新築に引き継がれた材料は、暮らしながら思い出を蘇らせてくれます。
先程の現場はこれから新築の工事が着工予定です。
どんな建物が出来上がるのか、完成が楽しみな一軒です!
~ m o r e ~
関連記事
-
-
ドシドシ応募待っています!
こんにちは。設計部小林です。 まわりでは、 ”ブエックシュン””クシュン””ゴシゴシ””
-
-
LaBOの推しポイント
こんにちはコバケンLaBOです! 先日から感じているこの腰の痛み 恐らくこれはギックリ腰
-
-
【整理収納】断捨離の『コツ』
皆さんこんにちは! 企画部の鈴木です。 先日、高
-
-
キャンピングベーカリー
こんにちは 企画部小林です。 7月に入りました。今年は梅雨らしい日が多く、天気予報を見ながら庭
-
-
完成見学会の設営へ行ってきました。
みなさんこんにちは。 企画部の深瀬です^^ 今日は明日の完成見学会へ向けて設営へ行って来
- PREV
- 外構工事
- NEXT
- ビルトインガレージや木の香る大きなLDKの家