大掃除の日
今日は「大掃除の日」
かつては12月13日に新しい年の年神様をお迎えするため、
この日からお正月を迎えるための準備を始める節目とされていました。
鬼宿日(きしゅくにち)という縁起の良い日にも当たるので、
各地の神社や仏閣でもこの日に煤払いを行うところが多いそうです。
小林建設は昨日、
事務所の大掃除をしました。
今更ですが大掃除のヒケツについて調べたところ
・掃除中は窓を開けない。
・拭き掃除は水を使わない
というのが、プロのコツらしいです。
・・・昨日、やってました。両方とも。
換気のつもりで窓を開けている人が多いですが、
ホコリが舞い上がって壁などについているだけで、
部屋から出ていくわけではありません。
掃除が終わって30分後、舞ったホコリが落ち着いてきたときに換気しよう。
汚れが取れているように見えるからか、
水拭きをする人が多いですがNG。
濡れた状態で汚れを拭いても、見えない汚れを広げているだけなんです。
汚れは、ほとんどが乾いたホコリ。
わざわざ濡らさず、
乾いたふきんなどを使ってそのままつまんで捨てましょう。
だそうですが、
ついつい、やってしまいますよね。
————————————————————————————
新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟
~ m o r e ~
関連記事
-
-
鮭って サケ? シャケ?
ある日、息子がイクラをもらってきました。 (ノリスケとタイ子の子供ではありません。) 鮭の卵です
-
-
無農薬のおいしい野菜が届きました
こんにちは 企画部小林です。 今日は金曜日。 毎月1回「清水農園」さんのおいしい
- PREV
- 外構工事
- NEXT
- 今日は『日本初の飛行実験に成功』した日