*

maino cafe ♡

公開日: : 最終更新日:2024/03/25 イベント, エコショップ, キッチン, 勉強会, 暮らし, 群馬, 食べ物

先日、【水まわり勉強会】を開催しました。
(ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!)
(勉強会の様子はこちらから

今回はお子様も多くご参加され、たくさん遊んでもらいました(笑)

いっぱい遊んだら、もちろん、お腹がすく。
お片付けの最中にピークを迎えました。
気になっていたお店を提案し、スタッフと一緒に行くことに。

 

〖maino cafe〗さん

店内もナチュラルで可愛らしく、落ち着いた雰囲気。
お席からは庭と空が見渡せて、自然の中にいるような気持ちよさがありました。

 

私が注文した〖舞ノ御膳〗

器も素敵で、見た目も華やかで、食べる前から美味しい(笑)
そして、一口。

二口。

三口。。。

箸が止まりません。

本当に美味しい!!
特に大根のフライ!
味がしみ込んだ大根が薄い衣でサクッと揚げてあり、外サックサク中トロットロでした。
どれを食べても美味しくて、大満足なランチでした♪

そんな〖maino cafe〗さんが、今度【Camping Bakery】に出店されるそうです!
嬉しい!!

〖maino cafe〗さんの〖ビーガン弁当〗

〖Vegan弁当〗を販売されるそうなのですが、どうやら予約制のようで・・・
ご興味がおありの方は、ぜひチェック&ご予約してみてください♪

≪maino cafe Instagram≫

≪キャンピングベーカリー Instagram≫

(by 企画部カタバ)

 

—————イベント—————

*2/3(土)4(日) 無料相談会@ギャラリーhinosumika

*2/4(日) キャンピングベーカリー@ecoshopひのすみか

*2/10(土)11(日) 完成見学会@埼玉県本庄市児玉町

*2/18(日) パッシブセミナー@ギャラリーhinosumika

*2/23(金)24(土) 完成見学会@埼玉県鴻巣市

ご予約お待ちしております!

—————————————-

新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟

The following two tabs change content below.
企画部

企画部

企画部

最新記事 by 企画部 (全て見る)

関連記事

パンク修理セット

虫ゴム

「息子の身長も大きくなったし、 自転車のサドルを上げてあげて。」 「あと、私の自転車の空気が

記事を読む

全館冷暖房はこの時期にも最適!

こんにちは。設計部小林です。 最近は新型コロナウイルスのこともあり、見えない敵の対策にこの子が

記事を読む

感謝祭

春らしい一日です。 日差しが心地よく、こころまで和みます。 ラボハウスのこぶしの芽もだい

記事を読む

エコキュート交換

冬支度 ~給湯機器編~

こんにちは。最近は、日中でも寒さを感じることが多くなりました。もうすぐ11月。冬がそこまで来ています

記事を読む

お掃除ロボット

お掃除ロボット

みなさんこんにちは! 設計部の原山です。   先日のできごと・・

記事を読む

埼玉県秩父市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

おひさまマルシェ、ご来場有難うございました。

今週日曜日のおひさまマルシェに、たくさんの方にお越し頂きありがとうございました。 工事部児玉です。

記事を読む

勉強会

現場勉強会を行いました!

こんにちは! 設計部の原山です。 本日は、社長をはじめ設計部と工事部が集合し、 完

記事を読む

5月なのに もう・・・

お疲れ様です。 工事部 古田でございます。 プロ野球の選手は、夢を売る部分もあると思います。

記事を読む

ハロウィンと2会場同時見学会

いよいよ明日はハロウィン! 土曜日なので楽しいご計画の方も多いのでは・・。 私たち小林建設は

記事を読む

木の家をつくりたい

小林建設(ひのすみか)で家を建てることを考えているのですがどうしたらいいのですか? こんなご質

記事を読む

follow us in feedly
社内勉強会のこと。

先程、外に出てみたら雪がハラハラと降っていました。 ニュースでは

プリーズミスターポストマン
山田かまち美術館

あの美術展のあと、 私がずっと前から 行ってみたいと思っていた

鬼は外!!です

みなさんこんにちは! コバケンLaBOです この前お正月が来たと思

合宿研修
合宿研修その②

こんにちは。新年も明けもう1ヶ月が過ぎました。冬の寒さも本格的になり雪

城下町小幡 合宿研修

こんにちは 企画部小林です。 緊張のそして充実した2日間が終わり

→もっと見る

PAGE TOP ↑