吊り構造の橋
公開日:
:
お出かけ
こんにちは、設計部の大塚です!
早いものでGWが終わってから1週間が経とうとしています。
みなさんGWはいかがお過ごしでしたでしょうか。
大型連休ということで、どこか遠出された方も多いと思います。
私は先日、東京の方に車で行く機会があったのですが、その道中気になる場所が、、、
レインボーブリッジです!
私は吊り構造の橋が好きで、こういった橋を通る時は思わず写真を撮ってしまいます。
ワイヤーを使って長い橋桁を支える構造の橋には2種類あります。
レインボーブリッジは「吊り橋」と言われる構造です。
太い主ケーブルを支柱の上に通して、その主ケーブルから下ろした何本もの細いケーブルで橋を支えます。
もう一つは、「斜張橋」と言われる構造です。
「吊り橋」と違って支柱そのものからいくつもワイヤーを出すことで橋を支えます。
群馬、埼玉の県境を流れる利根川にかかる「坂東大橋」も斜張橋です。
吊り構造の橋は、橋を支えるワイヤーがデザイン的にもとてもきれいですよね。
ワイヤーの掛け方や支柱の形など橋によってさまざまなものがありますので、ぜひ注目してみてください!
~ m o r e ~
関連記事
-
-
ちちん ぷいぷい 秩父へ
交流戦が終わってしまいました。波に乗れませんなぁ ライオンズ。 後半戦に期待しましょう。 お疲
-
-
春のバス研修旅行 in 栃木
4月3日はコバケン社内研修で栃木市・宇都宮市を周ってきました。 とちぎ蔵の街美術館外
-
-
ちょっと気になる場所
6月がスタートしまして、雨の季節へ入ってきました。今年の梅雨入りはいつ頃になるのでしょうか?昨年は6
-
-
行ってきました長岡花火
日本三大花火大会の一つの長岡花火に行ってきました。 毎年2日間で100万人以上訪れるそうですが
-
-
館林にピカソ展がやってきた
せっかく館林にピカソ展がやってきたのになかなか行けず ギリギリ先日行ってきました。 &n
- PREV
- きれいな芝生 ギャラリーhinosumika
- NEXT
- 【大屋根の家+土間リビング】撮影日和