茅野に行ってきました
長野県の茅野市に藤森照信さんの建物を観に行ってきました。
藤森さんの建物は愛嬌や遊び心があり
骨組は現代の建築の素材でつくり、地元にある木、石、土で仕上げています。
更に環境に負荷をかけない。断熱性を高める。
といった、コバケンとコンセプトがちょっと似たところがあります。
神長宮守矢資料館
茅野市出身の藤森さんのデビュー作
外壁には土壁と板張り、屋根には一部鉄平石葺
屋根から木が突き抜けています。
空飛ぶ泥船
4本のワイヤーによって茶室の入った舟が地上3.5mに吊り下げられています。
高過庵
2本の木によって支えられる地上6mの位置に建つ茶室
低過庵
地下に埋められた竪穴式の茶室
屋根には車輪がついていて人力で開閉できます。
五庵
東京五輪の時にパピリオントウキョウに建てられた建物を再建築された。
石の上に4本の柱で建てられた地上4mの茶室
神長宮守矢資料館の入口には高部公民館が目を引きました。
やはり木が屋根を貫通している。
今年のTOTOのカレンダーは藤森さんでした。
こんな夢のある設計いいですね!


最新記事 by 亀倉治 (全て見る)
- 鶴ヶ島の家完成 - 2025年2月12日
- 2024年おかげさまでたくさんのコンペで受賞しました! - 2025年1月20日
- 古材から生まれ変わった時計 - 2024年12月20日
関連記事
-
-
AR (拡張現実) 勉強会
こんにちは 企画部小林です。 今日も風の強い一日でした。 コバケンラボの多肉は2か月
-
-
お久しぶりのラボのピザ窯
こんにちはコバケンラボです! 10月上旬、風通しにラボの勝手口を網戸にしていたら北側に植えてい
-
-
玄関ドアの鍵交換について
今回は玄関ドアの鍵が徐々に調子悪くなり、外から帰ってきて開けようとしても開かなかったり、鍵が引っかか
-
-
コーヒーが主役のイベント
先週の日曜日、深谷でコーヒが主役のイベントへ行ってきました。 昨年も行ったので
-
-
ウインタースポーツも終盤戦
3月も中旬になり、春の訪れを身近に感じる季節になりました。花粉症の方は、一番つらい時期に入っているの
-
-
白駒池とみゅうへ行ってきました。
11月に入りました。 暖かな日が続いています。日中は半袖でないと汗ばむほどの暖かさ。 感謝祭
- PREV
- 陽の栖で一番遠い地域!
- NEXT
- 熱中症対策