大工さんの手づくり その4
木のお家に合うようにと色々なものを、木で大工さんに作ってもらっているコバケン。
今回も新しいものを作ってもらいました。
①大工さん自作のロケットストーブに火を付けます。
ロケットストーブとは1982年頃アメリカで発明されたそうです。
身近にあるもので作ることが出来るので、緊急時の暖房・調理器具として最近注目されています。
木くずや廃材など燃やすものを選ばないのも特徴で、薪の調達も簡単です。
②焼印を熱していきます。
燃焼効率が高いストーブなので、中に入れた薪が完全燃焼を起こし煙もほとんど出ません。
煙突からロケットの噴射口のように炎が噴き出しています。
このあたりが名前の由来のようです。
③事前に大工さんに作っておいてもらったものに焼印を押して完成です。
ひのすみかオリジナルの、ウォシュレットリモコンスタンドでした。
あまり出番がありませんが,ウォシュレットのリモコンを付ける壁がない場合、カウンターに置いて使います。

最新記事 by 小山良寛 (全て見る)
- 『ひのすみか感謝祭』終了しました。 - 2016年4月18日
- 来週は群馬県太田市にて完成見学会です。 - 2016年3月28日
- 大工さんの手づくり その4 - 2016年3月8日
関連記事
-
-
わざわざ、【わざわ座】
こんにちは。設計部小林です。 外はだんだん寒くなってきましたが、室内は太陽が入ってきてポカポカ
-
-
旬な物を楽しみました
週末にかけて暖かい日が続く予定で、今日の昼間は上着がいらないほどでした。 花粉情報もニュースでチラ
- PREV
- フォトコンテストの応募が始まりました
- NEXT
- 春を感じる季節となりました