雷様に〝おへそ〟をとられる
公開日:
:
暮らし
1週間前(7/5)の夜。群馬県太田市などで
雷を伴う激しい雨と雹(ひょう)が降った日。
会社の駐車場から北東の空を見たら
積乱雲の中で雷がピカピカしていました。
「雷様にとられるから〝おへそ〟を隠しなっ!」
幼少期、祖母に言われた言葉。
諸説あるようですが、
説(1つ目)
夏の暑い日に雷が来ると、
急に気温が下がりお腹を冷やす恐れがあるので、
裸でいる子供に着物を着せるため。
説(2つ目)
おへそを隠そうとすると、頭の位置が低くなる。
雷は高いところに落ちやすいので、
安全な低い姿勢をとらせるため。
窓を開けて夕涼みができた昔を思い出しました。
————————————————————————————
新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟
~ m o r e ~
関連記事
-
-
コンテックスの履くタオル
こんにちは 企画部小林です。 今日は風が冷たかったですが、ガラス越しのやわらかな日差しがなんだ
-
-
「水廻り勉強会」 開催しました。
企画部の石川です。 食欲の秋ですね!最近ほんと食欲が止まりません! 朝ごはんきちんと食べ
-
-
夏の前に網戸の見直し・張り替えを
6月2日夕方に 黒雲があっという間に空をおおって、この地域では初めての大粒の雹が約10分近くも強い風
-
-
鮭って 赤身? 白身?
前回の続きです。 行ってきました、鮭の放流式。 とはいえ『式』は自粛され 放流後、