*

芝の手入れ S-box+

公開日: : 最終更新日:2025/03/22 Sーbox, エコショップ, お庭, 未分類

こんにちは、S-box+です。
庭に新芽や雑草が出始めました。
春の訪れを感じるのと同時に庭仕事の始まりです。
毎年この時期になると芝の栄養剤をまくのですが、今回はその前に植え込みまで伸びてしまった芝の際(キワ)を整える作業をしました。

芝はほふく力が強く、何もしないとどんどん伸びて広がり、植え込みとの境目がなくなってしまいます。
芝が広がらないように制限する資材「ローンエッジ」を境目の土に埋め込んであるのですが、それを越えて伸びてきてしまっていたので、まずは資材の掘り起こしから開始。

資材が出てきたら、はみ出た芝をカット&侵食した芝を掘り出し、際を整えると、、、
芝と土の境目が復活し、スッキリしました。

芝生の際がきっちりしていれば綺麗に見えるのはもちろんのこと、芝を刈る作業も楽になります。

そしてもう一つ、新緑の葉が繁る前に劣化した樹木札と紐をつけ替えました。
展示場の庭には多種の木が植えてあり、お客様にも分かりやすく見ていただけるように一本一本に樹木札がついているので、植栽に興味のある方には参考になるかと思います。

さあ、次の作業予定は芝キープの散布、畑の野菜苗植え、、、
少しずつ春の準備をして、皆様のご来場をお待ちしています。

 

 

新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟

The following two tabs change content below.
ひのすみか

ひのすみか

高性能な省エネ住宅をベースに、多様なパッシブデザインを組み込んだ実験的な展示場です。 この展示場は南に向いた大屋根で太陽のエネルギーを取り組んでいるほか、北関東という地域特性を考慮した工夫を多彩に搭載しました。
ひのすみか

最新記事 by ひのすみか (全て見る)

関連記事

【整理収納】断捨離の『コツ』

皆さんこんにちは! 企画部の鈴木です。     先日、高

記事を読む

デイキャンプ

朝、車の窓が凍ったり、天気予報に雪マークが出たりとすっかり冬らしくなりました。こんにちは、工事部児玉

記事を読む

合宿研修

合宿研修その②

こんにちは。新年も明けもう1ヶ月が過ぎました。冬の寒さも本格的になり雪予報も見え隠れしています。工事

記事を読む

敷き石

5月に着工したお宅の工事が大詰めを迎えました。 建物の工事が終わると次は外構工事。 「庭

記事を読む

「風のガーデン」 小林賢二さんの勉強会が開催されました

こんにちは 企画部小林です。 先日、ギャラリー(新高崎展示場)の庭を担当してくださった小林賢二

記事を読む

年末年始のお知らせ

こんにちは。コバケンラボです。 あっという間に12月。1年が本当に早いですね。 展示場は年内12

記事を読む

〖maino cafe〗さんのオリジナルカレー

maino cafe ♡

先日、【水まわり勉強会】を開催しました。 (ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!)

記事を読む

埼玉県行田市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設 埼玉県行田市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

ひのすみかアンパンマンぱん

みなさんこんにちは! 企画部 深瀬です。 先日は児玉で完成見学会がありました。 そ

記事を読む

ギャラリーひのすみか

こんにちは。ギャラリーhinosumikaです。   3月ももうすぐ終わりですね。

記事を読む

きく~

芝庭をミミズに凸凹にされて困ってませんか? これがミミズの糞塚です。 以前はミミズ退治に

記事を読む

follow us in feedly
ぐんま昆虫の森

こんにちは、設計部の大塚です!   だいぶ気温も

定期研修

桜の花も散り始める時期となりましたね。 でも私の鼻の水はまだまだ

4月3日のひな祭り

ひな祭りといえば3月3日にお祝いしますが 旧暦の名残で4月3日に

ひのきのまな板

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 最近、友人

桜が満開です

こんにちは。 今年も花粉症に悩まされている工事部小池です。

→もっと見る

PAGE TOP ↑