*

歳の大きいもん順

公開日: : 最終更新日:2016/06/30 職人

こんにちは。工事部小林です。

 

今月も終わりに近づき、またまた大工新聞編集長になる時期になりましたw

会社の情報に加えて大工さんが少し楽しくなるように毎月ネタを考えています。

 

今月から、新しいコーナーを新設。

「もっと仲間の大工さんを知ろう!」ということで、コバケンの大工さん紹介を始めました。

生年月日や大工歴・趣味や愛用メーカー等インタビューしていきます。

順番は、「歳の大きいもん順」に決まりましたw

 

ということで、トップバッターは黒澤大工さんです

 

_MG_0026

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インタビューをはじめて。。。

私  :「生まれは何年ですか?」

大工 :「昭和10年。。。」

私  :「何ふざけてるんですか!ちゃんと答えてくださいよぉ~」

大工 :「だから真面目に答えてるじゃねぇか!」

私  :「えっ!?本当に!?そしたら、大工歴は何年ですか?」

大工 :「66年」

私  :「えーーーーー!!!」

 

この大工さんはスーパーマンでして、御年81歳にしてスギの4寸角(120mm×120mm)3mの柱材を一人で持ち上げちゃうんです。

職人の力は凄いですね!

 

さすがに棟梁(親方)の仕事や足場の上・屋根の上の工事は控えていますが、

お手伝いで、内部の造作工事等まだまだ現役で頑張っています!

 

まだまだ若い私が負けていられませんねw

 

以上。現場より小林がお送りしました。

The following two tabs change content below.
小林伸之輔

小林伸之輔

設計部<二級建築士>株式会社小林建設
建物を建てる時不安になる、「わからない」「知らない」を見学会、打合せを通して一つ一つ説明・納得できるように努力しています。質問してダメなこと、相談してダメなことはありません。なんでも聞いてみてください。
小林伸之輔

最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)

Comment

  1. アバター とまとや とまと より:

    黒沢さん、お元気そうですね( ^ – ^
    嬉しいです。我が家も黒沢さんが建ててくれました。お茶菓子はほとんど食べず、でもハッカ糖はお好きだったようですよ。今もそうかな!
    重い玄関ドアが知らないうちについていたのを覚えてます、1人でつけちゃうんだーっと。ほんと力持ちですね。
    またお会いしたいなぁ。シャイなんですよね。

関連記事

近くの山の木で家をつくろう・秋のバスツアー

こんにちは。工事部小林です。   今週末は「SL列車の走る家」の完成見学会が埼

記事を読む

外装塗装

外装塗装工事

こんにちは。GWも近づき陽気も暑い日が続くようになりました。今日この頃ですが、ようやく花粉症から解放

記事を読む

変わった石膏ボード

荒れた天気が続いでますが、季節の変わり目が近づいているのかもしれないですね。今週で3月も終わり、あっ

記事を読む

群馬県藤岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

建方の準備

42年ぶりの最下位が 目前です。 お疲れ様です。 工事部 古田 でございます。 本庄市の

記事を読む

梅雨の晴れ間を予想して

藤岡市 A様邸 6月29,30日で建て方予定でした。天気予報では、曇り後雨、降水確率50% 悩みに悩

記事を読む

今年最後のお引渡です。

だいぶ冬らしくなってきました。風が冷たい。 お疲れ様です 工事部 古田でございます。 前

記事を読む

左官屋さんの塗ってる姿

職人・職人・職人DAY

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です。 外はポカポカ♪

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

目隠し用扉

こんにちは。1年延期となったオリンピックも始まり、本格的に夏がくるんだなと実感してる今日この頃です。

記事を読む

お庭の手入れ

きょうはお庭のお手入れについてです。   普段から草むしりや庭木の手入れが出来

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

浴室改修工事 前回からの続きになります

10月26日に投稿しました浴室改修工事 その後について・・・   床下の土間

記事を読む

follow us in feedly
春の味覚

みなさんこんにちはコバケンLaBOです! みなさんは春の味覚とい

ハナミズキもうすぐ見ごろです

皆さんこんにちは 小林建設企画部の鈴木です。  

ぐんま昆虫の森

こんにちは、設計部の大塚です!   だいぶ気温も

定期研修

桜の花も散り始める時期となりましたね。 でも私の鼻の水はまだまだ

4月3日のひな祭り

ひな祭りといえば3月3日にお祝いしますが 旧暦の名残で4月3日に

→もっと見る

PAGE TOP ↑