*

県立ぐんま天文台

公開日: : お出かけ

梅雨も明けて晴れが続いております。
朝昼も晴れてますが、夜も雲が少なくて星がよく見えますね。

星と言えば、以前行ってきた
高山村にある「県立ぐんま天文台」をご紹介します。

ある休日、あてもなくドライブに出掛けて
たまたま看板が目に入ったので寄ってみました。

s-DSC_6167

天文台の駐車場に到着し、ここから遊歩道(山道)を600m歩きます。
(車が通れる林道もあるのですが、一般人は光害防止のため通行禁止。)

途中、遊歩道には「熊鈴 お貸しします」という箱があったり
鐘が置いてあったり、蛇が出てきたりしてちょっとビビります。
20分くらいかけて山を登りきると

s-DSC_6169

現れたのはジャンタル・マンタル。
(18世紀にインドで建設された天体観測施設の総称)と

s-DSC_6193
イギリスのストーンヘンジを再現したストーンサークル。

その日は快晴で、富士山も薄っすら見えました。

s-DSC_6219

館内には直径1mの太陽投影像や、150cmと65cmの望遠鏡があります。
昼間でも星についていろいろ学べるようになってます。
因みにプラネタリウムはありません。

フラ~っと行ってもそれなりに楽しめますが
ちゃんと計画を立てて行けばもっと楽しみがあったかな?と思いました。
もう少し子供が大きくなったら、夜に訪れてみたいです。

8月12日(金)には
ペルセウス座流星群の出現にあわせて、観察会と説明会を行なうらしいです。
昨年は100人ほど来場したそうです。

夏休み計画の参考に。

The following two tabs change content below.
大和正規

大和正規

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
設計という仕事を始めた頃、言われたことがあります。 『その線一本一本が施主のお金なんだぞっ!』 その線は、お客様の夢でもあると思います。 その線に悩み、それが形となったとき、一緒に感動する。楽しいですょ。 夢:自分が設計した家を探訪した渡辺篤史さんが『やりましたねぇ~!』と、嬉しそうにお施主様に握手を求めているところを、TVで見ること。
大和正規

最新記事 by 大和正規 (全て見る)

関連記事

http://www.shizen.spec.ed.jp/

長瀞ウォーキング

こんにちは 企画部小林です。 会社の駐車場でトンボが楽しそうに飛んでいます。 秋ですね。

記事を読む

群馬県藤岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

最後の雄姿

お疲れ様です。工事部 古田でございます。 先日、メットライフドームへ、 最後の雄姿を見る

記事を読む

七夕祭り

私の地元である前橋市では明日7月9日から12日までの4日間 中心市街地にある商店街で七夕祭りが

記事を読む

徳明園の紅葉

ギャラリーhinosumika

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 秋らしい日が続き、ギャラリーのある高崎市

記事を読む

森の駅

こんにちは!設計部の原山です。 お盆休みは祖父母に会いに長野に行って参りました! こうい

記事を読む

休日の過ごし方:2020年秋

休日に河原によく行ってます。 場所は監督の伊藤君に教えてもらった秘密の場所。 生き物捕ま

記事を読む

群馬県桐生市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

工事現場キレイ

今日は二十四節気の「白露」(はくろ) 「夜の気温がぐっと下がって空気中の水蒸気が冷やされると、

記事を読む

浜名湖

浜名湖 静岡県西部に位置している汽水湖。 汽水湖には海水と淡水の栄養素が集まるた

記事を読む

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

電車の見える家

こんにちは。設計部小林です。 今日は1日寒いですねぇ。 二十四節季では1/21は【大寒】

記事を読む

春だし、イメージチェンジ!

こんにちは、コバケンラボです! 日に日に暖かくなってきて心も体も嬉しいですね! ラボから

記事を読む

follow us in feedly
トラック S-box⁺

こんにちは、S-box+です。 この時期は展示場の庭のクリスマスロー

キッチン改修
キッチン改修

こんにちは。2月も終盤。ここに来て寒さが戻って来た感じです。寒いと体が

白い花 スノードロップ
スノードロップ

暦の上では「立春」から「雨水」に変わりました。 「雨水」は、昔から農

隠れた名店 パート2

先日のこと、熊谷で現場打合せを済ませ、児玉へ帰る途中 ちょうどお

隠れた名店

よかったです。今年もライオンズ戦はフジテレビTOWで完全生中継決定。

→もっと見る

PAGE TOP ↑