*

チームで設計する

公開日: : 会社, 完成見学会

企画部 小林です。

今日は気持ちの良い秋晴れの一日になりました。
3連休の初日ですね。
今日は見学会などのイベントがなかったので、
3つの展示場は設計士の打合せが続きました。

img_2914

▲亀倉とお施主様の楽しそうな会話にこちらも自分のことのようにウキウキ

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、小林建設には営業専門のスタッフがおりません。
資格を持った設計士が、直接お客様とお話しして進めていきます。

お客様からご相談いただくと、敷地の確認をし、お施主様のご要望を伺い、法規の確認をして、設計スタッフ全員を集めてミーティングが開かれます。 設計スタッフは共有した情報をもとに、それぞれプランニング。

設計コンペのためのミーティングも開きます。

そこで最良のプランを、全員の知恵を集めて、じっくり時間をかけて考えご提案いたします。

小林建設では設計もチームで設計するという形です。

企画型の住宅ではないので、担当の設計士は何度も何度もお客様と打ち合わせをし、形にしていきます。

▲設計部野口から箱田監督へ 細かな申し送りが

▲設計部野口から箱田監督へ 細かな申し送りがされてました

 

そして、その思いは工事部へと引き継がれていきます。

着工しても、設計部と工事部で協力して家づくりをしています。

▲設計部浦と鈴木監督 工事が始まって細かな確認が行われます。

▲設計部浦と鈴木監督 工事が始まって細かな確認が行われます。

全てのお宅のプランニングをするコバケンの設計チームってすごいなぁ・・・と思います。
次回は10月22日・23日に 群馬県高崎市金古町で平屋のOMソーラーハウス が完成し見学会を開催します。

今人気の平屋建てのOMソーラーハウス。

日本絹の里と金古運動広場の近くです。ぜひ、お出かけください。お待ちしております。

The following two tabs change content below.
小林篤子

小林篤子

企画部<宅地建物取引主任者>株式会社小林建設
小さな町の工務店ですが、代々受け継がれてきた家づくりの教えを大切にし、私たちにしか出来ない新しい事に常に取り組んでいきたい。お客様とスタッフの笑顔が私の『元気の素』。末永くお付き合いいただける住まいづくり・会社づくりをしていきたいと思います。
小林篤子

最新記事 by 小林篤子 (全て見る)

関連記事

埼玉県東松山市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

こばけん 完成見学会

こんにちは 企画部小林です。   朝夕は少し過ごしやすくなりましたが、日中はま

記事を読む

不思議な建物

みなさんこんにちは! 設計部の原山です。 最近の冷え込みで朝が起きれなくなってきました、

記事を読む

埼玉県東松山市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

お野菜クレヨン

こんにちは 企画部小林です。 今日の風は冷たく寒いです。 今年も残り2週間を切りました。

記事を読む

おひさまマルシェ

梅雨入りしました。 制服も夏用にブラウスが変わりましたが、ちょっと寒かったり、また蒸し暑かった

記事を読む

埼玉県熊谷市で自然素材を使った平屋のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

現場勉強会

こんにちは。今日も花粉と闘っている工事部の山本です。   本日は社内にて、現場

記事を読む

内装工事中です。

きっと来なかった。秋山翔梧 カープでも頑張ってな! お疲れ様です。 工事部 古田でございます。

記事を読む

現場勉強会 in太田

本日は、現場勉強会で太田のH様邸にて行いました。約4ヶ月前、隣の眼科医院でも勉強会をさせていただきま

記事を読む

連続見学会・イベントが始まります。

こんにちは 企画部小林です。 カラッと晴れて気持ちのいい一日。ラベンダーも満開、いい香りです。

記事を読む

群馬県太田市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

いろいろな階段下利用

こんにちは。設計部小林です。 なんとなく、そろそろ梅雨も明けそうな雰囲気を勝手に感じ始めながら

記事を読む

薪あります

今年は暖冬かなと思いきや、先日は寒風が身に染みる一日でした。 そんな中、私の鼻は早くも花粉の訪

記事を読む

follow us in feedly
今週末開催。

開幕4連敗スタートでしたが、9勝9敗 5割。 昨年と比べれば上出

春の味覚

みなさんこんにちはコバケンLaBOです! みなさんは春の味覚とい

ハナミズキもうすぐ見ごろです

皆さんこんにちは 小林建設企画部の鈴木です。  

ぐんま昆虫の森

こんにちは、設計部の大塚です!   だいぶ気温も

定期研修

桜の花も散り始める時期となりましたね。 でも私の鼻の水はまだまだ

→もっと見る

PAGE TOP ↑