古材
いぶされて黒ずんだ肌、経年変化による傷や割れ、
大工さんが刻んだノミの跡。
新しい木材にはない、長い年月を経た個性・迫力。
今、古材を使った設計に挑んでます。
蔵を建替えるときにとっておいたケヤキの梁と、
解体のときにとっておいた納屋の梁を使って
新築の住宅にとり入れます。
解体前の納屋の梁。味があります。
既にプレカット工場に運ばれて
先日、工場まで打合せに行ってきました。
採取された古材。手前はケヤキの梁(柱材として使います)
まっすぐな材料ではないので、どの面をどう納めるか念入りに打合せしました。
完成イメージ。リビングの一番目立つところに使います。
(上手く納まりますように・・・)
買ってきた古材じゃなく、ずぅーっと建物を支えながら
今まで家族を見守ってきた材ですから・・・ 感慨深いですね。
関連記事
-
-
群馬県渋川市「完成見学会」開催中!
こんにちは 企画部小林です。 今日は群馬県渋川市で、「完成見学会」1日目でした。 渋川市内の
-
-
『ほっこりと住まう家』完成見学会ありがとうございました
こんにちは。設計部小林です。 10/14(土)~10/15(日)と【ほっこ
-
-
OMダンパーボックス交換
こんにちは。暑い夏が終わりかけていて最近は朝晩が冷え込んできていますが、相変わらず日中は暑くて体調を
- PREV
- みかん
- NEXT
- コーヒーが主役のイベント