*

No Attack No Chance

公開日: : 未分類

こんばんは 工事部 古田 でございます。

長年 モータースポーツを見続けたひとりとして、 すみません 今回は 書きます。

第101回 インディアナポリス 500マイル レース。(2.5マイルのオーバルコースを 200周)

全米で生放送。 決勝当日は、30万人の観衆が詰めかける。

日本人、そして アジア人として初めて 佐藤琢磨 制覇!

taku1

この優勝を、例えるならば・・・

 

錦織 圭 選手 が ウィンブルドンで優勝する。

松山 英樹 選手が マスターズで優勝する。

桐生 祥秀 選手が 9秒台で オリンピックで金メダル。

 

てな 感じです。 大騒ぎです。モータースポーツ好きは。

途中 17番手まで落ちたんですが。

ホントに早かった、そして うまかった。

残りの5周は しびれた。 エリオとの一騎打ち。

実況も大騒ぎ 「佐藤琢磨 の ミルクを飲む姿~」 インディの伝統。

taku 2

優勝の瞬間 スポッターの ロジャー安川(元インディドライバー)からの

「おめでとー」 が国際放送に乗ってました。瞬間 自分号泣してました。

そして、ピットに戻ってきて、昨年まで在籍していた、

AJフォイト・レーシングのピット前で、スローダウン。

クルーとハイタッチ。 この光景は素敵でした。

そして、ダリオ・フランキッティが 祝福に訪れたのは ホントに感動した。

5年前 2012年のインディ。 最終ラップの1コーナー。

琢磨クラッシュ。 ダリオ 優勝。

そして翌年。レース中のアクシデントで、ダリオは選手生命を絶たれた。

いろいろな思いがこみ上げてきた。

今回の優勝は、ホントに感動した。

yaku3

taku5

翌日の表彰式。スピーチも良かったですが。

賞金 2億7000万円ですって。 まさにアメリカンドリーム。

今年こそは、チャンピオン取れそうですかね。

これからの、レース次第ですが。

期待を込めて。応援してゆきます。

 

No Attack No Chance 「挑戦なくして、成功なし」

本当に、おめでとうございます。

The following two tabs change content below.
古田智啓

古田智啓

工事部<一級建築士>株式会社小林建設
「現場監督は最終走者」よく社長が言っている言葉です。工事に入ってからもお客様と1つ1つ打ち合わせをして家を造りあげていく、最後のお引渡しの時に言われる「ありがとうございました」の言葉。この一言があるから頑張れる。これからも真心と感動を運ぶお手伝いをしてゆきます。
古田智啓

最新記事 by 古田智啓 (全て見る)

関連記事

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いいたします

記事を読む

雨で思い出す曲名

なかなかやって来ない台風11号が今夜四国に上陸と予報。 梅雨なので雨は仕方のないことだとあきら

記事を読む

羽アリ、発生の時期です。

5月連休前の暖かい湿った気候になってくると、毎年羽アリが羽化して飛び立ち大量に発生します。 コ

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

未来のオリンピック選手!

こんにちは。コロナのワクチンも接種してそろそろインフルエンザ予防接種の時期がやってきました。よく考え

記事を読む

見学会待ってます。

高崎市Mさんの家が完成まじかになっています。 近隣はハウスメーカーの家が建ち並びに、隣も只今工

記事を読む

襖のデザイン

5週連続6件の完成見学会も今度の日曜日で最後となりました。 最後のお宅は・・・ ・OMX

記事を読む

もう直ぐ完成

H市 Nさんの住まいが竣工まじかとなりました。最終確認をしていて事務所に戻ったのは、ついさっき。ブロ

記事を読む

こばけんの日常 

だいぶ過ごしやすくなりましたね。現場の仕事も今はいい時期です。動きやすくってね。 こんばんは、

記事を読む

群馬県伊勢崎市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

ヒリヒリガンガンデンキムシ

先日、ひょろひょろっと伸びたモミジの細い枝を切っていたとき、 1本に2匹くらいの割合で「デンキムシ

記事を読む

夏の夜を涼しくするアイテム

こんにちは、子供の自由研究のテーマを悩んでいる浦デス。 寝苦しい夜が続きますね〜。 こん

記事を読む

follow us in feedly
今週末開催。

開幕4連敗スタートでしたが、9勝9敗 5割。 昨年と比べれば上出

春の味覚

みなさんこんにちはコバケンLaBOです! みなさんは春の味覚とい

ハナミズキもうすぐ見ごろです

皆さんこんにちは 小林建設企画部の鈴木です。  

ぐんま昆虫の森

こんにちは、設計部の大塚です!   だいぶ気温も

定期研修

桜の花も散り始める時期となりましたね。 でも私の鼻の水はまだまだ

→もっと見る

PAGE TOP ↑